カテゴリー
SugiBlog Webエンジニアのためのお役立ちTips

Outlookの署名を別のPCに移行する

署名データはOutlookからのエクスポート機能はありません。
ファイルのコピーでデータを移行する必要があります。

署名の保存場所

%APPDATA%\Microsoft\Signatures

実際のパスは以下のようになります。

C:\Users\{ユーザー名}\AppData\Roaming\Microsoft\Signatures

該当のフォルダーの中身を移行先のPCの同じ場所に貼り付ければ完了です。

AppDataフォルダーは隠しフォルダーなので、隠しファイルを表示する設定にしてください。
エクスプローラーの表示 > 隠しファイルにチェックを入れればOKです。

13,333 views

Acrobat Reader DC 自動で64bitにしないで

Adobe Acrobat Reader DCについてですが、他のアプリケーションの都合で32bitのバージョンを入れておきたい事情がありました。
しかし、32bit版をダウンロードしてインストールしても、自動的に64bitに変えられてしまいます。

そんな時はレジストリに値を追加すれば、64bitにされるのを防ぐことができました。
追加するキーはこちら

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\WOW6432Node\Policies\Adobe\Acrobat Reader\DC\FeatureLockDown

追加する値はDWORDでbUpdater、値のデータは0と設定します。

これで勝手に64bitにならなくなりました。

2,312 views

VSCode 丸ごと環境を移行する

Visual Studio Codeの環境を丸ごと移行する方法です。
2つのディレクトリをコピーすることで簡単に移行することができます。

バージョン:1.69.2

コピーするディレクトリ
ディレクトリ名 パス
.vscode %USERPROFILE%\.vscode
User %APPDATA%\Code\User
Macの場合はこちら
ディレクトリ名 パス
.vscode ~/.vscode
User ~/Library/Application Support/Code/User

 
.で始まるディレクトリなので、隠しファイルを表示する設定にしておいてください。
エクスプローラーの表示 > 隠しファイルにチェックを入れればOKです。
Macでの方法はこちら[Mac 隠しファイルを表示する]

7,018 views

iTunesによるバックアップの保存場所

最近、iPhoneをバックアップしていなかったので、久しぶりにバックアップしておこうと思ったときに、バックアップの保存先が変わっていたのでメモ。

以前はこのような保存場所でした。

C:\Users\{username}\AppData\Roaming\Apple Computer\MobileSync\Backup

推測ですが、2020年8月頃から以下のような場所に変わったようです。

C:\Users\{username}\Apple\MobileSync\Backup
442 views

Docker環境の構築(Windows)

Dockerの環境を構築しようとして、結構色々と手間だったので備忘録ついでに手順をご紹介します。
環境によって多少の違いがあるかもしれませんが、参考になれば幸いです。
今回構築した環境はWindows10 Home 64bitです。

Dockerの環境構築に必要なものはこちらです。

  • Windows Terminal
  • Visual Studio Code(VSCode)
  • Git for Windows
  • WSL2
  • Docker

今回、VSCodeとGitのインストールについては割愛させていただきます。
ダウンロードのリンク先だけ貼っておきます。
VSCode: https://code.visualstudio.com/
Git for Windows: https://gitforwindows.org/

Windows Terminal

Windows Terminalはタブを利用してターミナルを使えるソフトになります。
Microsoft Storeからインストールします。

https://apps.microsoft.com/store/detail/windows-terminal/9N0DX20HK701?hl=ja-jp&gl=JP

VSCodeにDocker拡張機能

VSCodeにDockerの拡張機能をインストールしてください。

WSL2

Windows上でLinuxを動かせるようにする仕組みです。
DockerはLinux上で動作させるのが良いみたいです。

WSL2を有効化してWindows上にLinux環境を構築します。
続きを読む…»

578 views