カテゴリー
SugiBlog Webデザイナー・プログラマーのためのお役立ちTips

PHPで10進数を2・8・16進数に変換

PHPで10進数から2・8・16進数へと、基数変換を行う方法をご紹介します。

まずは10進数で変換する値を宣言しておきます。

$dec = 500;

2進数に変換

書式:decbin(int $num): string

$bin = decbin($dec);
echo $bin;

出力結果は111110100となります。

8進数に変換

書式:decoct(int $num): string

$oct = decoct($dec);
echo $oct;

出力結果は764となります。

16進数に変換

書式:dechex(int $num): string

$hex = dechex($dec);
echo $hex;

出力結果は1f4となります。


今度は逆に変換してみましょう。

2進数から10進数に変換

書式:bindec(string $binary_string): int|float

$dec = bindec('111110100');
echo $dec; //500

続きを読む…»

308 views

PHPでPOSTリダイレクトする方法

PHPでリダイレクトさせたいとき、header関数を使いますよね。
通常はGETリクエストにてリダイレクトされます。
それを強制的にPOSTリクエストにし、パラメータを引き継ぐことができます。

headerの書式

header(string $header, bool $replace = true, int $response_code = 0): void

POSTリクエストでパラメータを引き継いでリダイレクトするには、$response_code307を与えます。

header("Location: example.php", true, 307);

公式マニュアル:
https://www.php.net/manual/ja/function.header.php

2,393 views

コールバック関数でスコープ外の変数を使う

配列の各要素に対して処理を行いたいとき、コールバック関数を使います。

コードの例を見ていきましょう。

$data = [ 1, 2, 3 ];

$data = array_map(function($i) {
    return $i * 2;
}, $data );

print_r($data);

出力結果

Array
(
    [0] => 2
    [1] => 4
    [2] => 6
)

次に、各要素に掛ける数値を外部で変数として宣言します。
それだけだとコールバック関数の中で使用することは出来ませんのでuseを使います。

$data = [ 1, 2, 3 ];
$n = 2;

$data = array_map(function($i) use ($n) {
    return $i * $n;
}, $data );

print_r($data);

同じ出力結果が得られます。

Array
(
    [0] => 2
    [1] => 4
    [2] => 6
)

他に2次元の連想配列に対して任意のデータを一括で追加することも出来ます。
続きを読む…»

641 views

null合体演算子

PHPでもPHP7からnull合体演算子がサポートされるようになりました。
よく使う場面としては、nullの場合は空の文字列を返したい等です。

$val = null;
echo $val ?? "default";

出力結果

default

その他、C#やSwiftでも使えます。
JavaScriptはES2020からサポートされるようになったようです。
※Swiftの場合は「nil合体演算子」と呼ばれます。

なお、Perl(5.10以降)ではnull合体演算子は//だったりするので、言語によって違いがあります。
各言語仕様をご確認ください。

ちなみにVisualBasicだとNz関数がそれに当たるんでしょうか。
CSVエクスポートでのテキストデータのNull値について ACCESS

230 views

配列やオブジェクトから指定した列の値を取得する

array_columnという関数を使って、配列やオブジェクトから指定した列(カラム)の値を取得することができます。
オブジェクトからも取り出せるのは非常に便利だなと思いました。

以下のような連想配列があったとします。

$ARRAY = [
    [
        "id" => 1,
        "name" => "aiko"
    ],
    [
        "id" => 2,
        "name" => "beta"
    ],
    [
        "id" => 3,
        "name" => "clare"
    ]
];

array_column関数を使ってname列だけを取り出してみます。

$NAME = array_column($ARRAY, "name");

print_r($NAME);

出力結果はこのようになります。

Array
(
    [0] => aiko
    [1] => beta
    [2] => clare
)

オブジェクトの場合

class User
{
    public $username;

    public function __construct(string $username)
    {
        $this->username = $username;
    }
}

$users = [
    new User("user 1"),
    new User("user 2"),
    new User("user 3"),
];

$USER = array_column($users, "username");

print_r($USER);

出力結果

Array
(
    [0] => user 1
    [1] => user 2
    [2] => user 3
)

公式リファレンス:
PHP: array_column – Manual

2,628 views