
2013-11-01 1:25 PM - 更新:2013-12-06 11:35 AM
自前でセカンダリDNSサーバーを構築する際の設定例をご紹介します。
まずプライマリDNSサーバーの設定。
/etc/named.confでセカンダリを用意したいドメインのゾーン設定を修正します。
zone "example.jp" in {
type master;
file "example.jp"; //ゾーン設定ファイルを指定
allow-transfer { 0.0.0.0; }; //セカンダリDNSサーバーのIPアドレス
};
allow-trasferでセカンダリDNSサーバーからのゾーン転送を許可する。※セキュリティ上必須
次にセカンダリDNSサーバーの設定をします。
/etc/named.conf
zone "example.jp" in {
type slave; //セカンダリなのでタイプをスレーブに指定
file "slaves/example.jp"; //ゾーン設定ファイルを指定(省略可)
masters { 0.0.0.0 }; //プライマリDNSサーバーのIPアドレス
};
それぞれnamedを再起動し設定完了。
ちなみに、ゾーン転送はTCP53ポートを使用するらしいのですが、UDPを解放しないとできなかった。
続きを読む…»