カテゴリー
SugiBlog Webエンジニアのためのお役立ちTips

ページのトップへスクロールする

現在のページのトップへスクロールする小技です。
jQueryを使って実装します。

JavaScriptライブラリをダウンロード
jQuery

まずheadタグ内でjQueryライブラリを読み込みます。

<script type="text/javascript" src="./lib/jquery-1.7.2.min.js"></script>

bodyタグにIDを付けます

<body id="top">

ID付のdivタグで括ってリンクを作成します。

<div id="to_pagetop">
    <a href="#top">上に戻る</a>
</div>

最後に任意の場所に以下のコードを記述します。 続きを読む…»

1,361 views

CSSだけで実装する簡単なアニメーション [Transition]

アンカーテキストの色をじわっと変えたりすることがCSSだけでできちゃいます。
jQueryを使ってもできるようですが、ここではCSSだけで実装します。

書式

transition:
    アニメーションさせたいプロパティの名前
    アニメーション終了までにかける時間を秒で指定(省略すると0)
    イージングの種類(省略するとease)
    アニメーションが始まるまでの遅延を秒で指定(省略すると0);

例)

a
{
    color: #0099cc;
    text-decoration: none;
    bacground: #ffffff;
    transition: color 0.25s ease-in-out;
}
a:hover
{
    color: #95e4ff;
    text-decoration: underline;
    background: #49b6da;
}

続きを読む…»

2,579 views

jQueryプラグイン Excolo-Slider

Excolo-Sliderはシンプルなスライドショーを実装してくれるプラグインです。
シンプルではありますが、オプションも多様に用意されていて、スマホのタッチ操作にも対応しているので
非常に使い勝手が良いです。

JavaScriptライブラリをダウンロード
jQuery
Excolo-Slider

headタグ内でダウンロードしたライブラリを読み込みます。

<script type="text/javascript" src="./jquery-1.9.1.min.js"></script>
<script type="text/javascript" src="./excolo-slider/js/jquery.excoloSlider.js"></script>
<link rel="stylesheet" href="./excolo-slider/css/jquery.excoloSlider.css">

HTMLを用意します。

<div id="eslider" class="slider">
    <a href="#"><img src="./images/example1.gif" width="260" height="100" alt=""></a>
    <a href="#"><img src="./images/example2.gif" width="260" height="100" alt=""></a>
    <a href="#"><img src="./images/example3.gif" width="260" height="100" alt=""></a>
    <img src="./images/example4.gif" width="260" height="100" alt="">
</div>

続きを読む…»

1,815 views

jQueryプラグイン Masonry

「Masonry」とはJavaScriptグリッドレイアウトライブラリです。
高さの違う要素を、パネルを敷き詰めるようにレイアウトしてくれるというものです。

ウィンドウのサイズが変われば、アニメーションしながら並び替えという動作も行ってくるので、
レスポンシブWEBデザインとしても利用できます。

JavaScriptライブラリをダウンロード
jQuery
jQuery masonry

headタグ内でダウンロードしたライブラリを読み込みます。

<script type="text/javascript" src="./jquery-1.7.2.min.js"></script>
<script type="text/javascript" src="./masonry.pkgd.min.js"></script>

続きを読む…»

1,942 views

GoogleMap ルート検索

GoogleのGoogleMap APIを使ってルート検索をすることができます。

まず、ルート検索のプロパティを指定します。

// Route Request Property
var request = {
    origin: null,            // 出発地点のLatLngオブジェクト
    destination: null,       // 到着地点のLatLngオブジェクト
    travelMode: google.maps.DirectionsTravelMode.DRIVING,
    avoidHighways: true, // true に設定すると、高速道路を可能な限りルートの計算から除外するように指定されます。(省略可能)
    avoidTolls: true     // true に設定すると、有料道路を可能な限りルートの計算から除外するように指定されます。(省略可能)
};

トラベルモードについては

DRIVING=自動車
BICYCLING=自転車
TRANSIT=電車
WALKING=徒歩

出発地点と到着地点を設定します。

request.origin      = new google.maps.LatLng(34.73307796637832, 135.49859046936035);  //新大阪駅
request.destination = new google.maps.LatLng(35.681003987351055, 139.76703643798828); //東京駅

DirectionsServiceのインスタンスを生成

var directionsService = new google.maps.DirectionsService();

ルート表示のオブジェクトを作成し、プロパティを設定します。 続きを読む…»

5,980 views