カテゴリー
SugiBlog Webエンジニアのためのお役立ちTips

Facebookアカウントの不正ログイン、乗っ取り

昨年から急増しているというFacebookアカウントの不正ログイン、アカウント乗っ取り。
怖いですね。。

なぜこのようなことが起こるのかというと、原因は無言の友達申請にあるようです。

何のメッセージもなしに友達申請が来ることってよくありますよね?
で、その人の友達リストを見ると、自分との共通の知り合いがいたりしたら、間違いじゃないな、と思って承認します。
実はこれが落とし穴!

申請をしてきた友達は実はなりすましだったのです。
その人の友達リストにある友達は他もなりすまし、もしくは同じように騙されて友達になった方達です。

このような無言申請を3人許可してしまうと、不正ログインや乗っ取られてしまう危険性があります。
続きを読む…»

2,128 views

SkypeでWEBカメラを複数台使用するには

Skypeを使えばテレビ会議などを行いたい時、グループビデオ通話が利用できます。
[Skypeのビデオ通話が無料に]の記事でも紹介しましたが、グループビデオ通話が無料で利用できます。

ですが、Skypeでのグループビデオ通話は最大10人までとなっています。
10人以上になるとグループビデオ通話を開始するボタンが非表示になり、開始することができません。

それを解決するには、1台のWEBカメラを複数人が利用するという形式を取らざるを得ません。
そこで、1台のPCに複数台のWEBカメラを接続し、全体(4方向)を映すようにすればできるのではないかと思いました。
ですが、またここで問題。
Skypeは1台のWEBカメラしか使うことができません。

調べてみると、1台のPCでSkypeを複数起動すれば可能とのことで、実際にやってみました。
続きを読む…»

13,835 views

Skypeのビデオ通話が無料に

2014年4月29日から、Skypeのビデオ通話が無料になったらしい。
対応しているのは、Mac、Windows、Xbox One。

人数は10人まで。
公正使用ポリシーがあり、1ヶ月あたり100時間までとなっているようです。
1日最長10時間、1通話ごと最長4時間まで利用できるそうです。

・グループビデオ通話について | Skype公式サイト
http://www.skype.com/ja/features/#video

・グループビデオ通話の開始(Windowsデスクトップ) | Skype公式サイト
https://support.skype.com/ja/faq/FA10614/

・Skypeのグループビデオ通話がやっと無料に: まずMac, Windows, Xbox Oneから | TechCrunch
http://jp.techcrunch.com/2014/04/29/20140428group-video-calling-goes-free-on-skype-for-mac-windows-and-xbox-one/

モバイルデバイスにはまだ対応していないらしい。
公式サイトにはグループビデオ通話を開始することはできないが、参加することは出来るとされているので出来るのでしょうか?

2,316 views

ADODB.Streamでテキストファイルに追記する

ADODB.Streamを使って、テキストファイルに文字列を追加する方法をご紹介します。

基本的な使い方はこちら。
ADODB.Streamを使ったテキストファイルの読み書き – 2014-01-23
オプション等の説明は上記にて掲載していますので、今回は割愛します。

まずは変数を宣言

Dim sr          As Object
Dim strData     As String

オブジェクトを作成

Set sr = CreateObject("ADODB.Stream")

オプションの設定

sr.Mode = 3 '読み取り/書き込みモード
sr.Type = 2 'テキストデータ
sr.Charset = "Shift_jis" '文字コードを指定

Streamオブジェクトを開いて、ファイルの内容を読み込みます。 続きを読む…»

43,606 views

快適PCライフ @Sycom

私が使っているPCを紹介します。

サイコムさんで購入しました。
パーツを一つ一つ、自分で選択して注文すると、その通りに組んでくれて、
動作確認した上で納品してくれます。

会社のPCもサイコムさんで購入しました。
筐体は大きいですが、音が静かで動作もキビキビしています。

プライマリのディスクがいっぱいになっていきたので、
もう少し余裕を見ておけばよかったなぁと思いました。

本当は自作したいけど、時間がないという方におすすめです。

詳細スペック
CPU: Intel Core i7-2700K [3.50GHz/4Core/HT/HD3000/TDP95W] SandyBridge
CPU-FAN: Scythe KATANA4
http://www.scythe.co.jp/cooler/katana4.html
マザーボード: ASUS P8Z68-V PRO/GEN3 [Intel Z68chipset/Bluetooth搭載]
http://www.asus.com/jp/Motherboards/P8Z68V_PROGEN3/
メモリ: 8GB DDR3 SDRAM
HDD: 80GB SSD [Intel SSD 320 Series]
HDD: 500GB HITACHI
光学ドライブ: LG DVD
ケース: CoolerMaster Silencio 550
電源: ENERMAX
ビデオカード・サウンドカードはオンボード

興味ある方は一度ご覧になってください。
【公式】BTO パソコン(PC)の@Sycom(サイコム)

1,638 views