カテゴリー
SugiBlog Webエンジニアのためのお役立ちTips

さくらインターネットのphp.ini (独自ドメインの場合)

さくらインターネットではPHPの設定を.htaccessではやらないでください、とのことらしいです。
ということで、サーバーのコントロールパネルからphp.iniの編集にて設定を変更します。

ここで少しハマったのが、複数の独自ドメインで運用していると
そこではコントロールパネルで設定した内容は反映されないようなのです。

どうすれば良いかと言いますと、それぞれのドキュメントルートにphp.iniをアップロードします。
ここで設定すればそのドメイン以下に内容が反映されます。

2,620 views

3ヶ月前の末日を取得する

日付関数を使って3ヶ月前の末日を取得するTipsです。

$year  = date("Y"); //2018
$month = date("n"); //3
$day   = 0;         //末日を取得するので「0」とする

$time = mktime(0, 0, 0, $month - 2, $day, $year);

echo date("Y-m-d", $time);

出力結果は「2017-12-31」となります。

Visual Basicでやってみる

VBでも同様のことができます。

DateSerial(Year(Date), Month(Date) - 2, 0)
1,511 views

Swift 文字列を分割する

Swiftで文字列を分割して配列に格納する方法をご紹介します。
Foundationのインポートが必要です。

let myString: String = "2018/02/15"
var myArray: [String]
myArray = myString.components(separatedBy: "/")
2,547 views

SQLServerで完全バックアップから別のデータベースに復元

SQL Server Management Studioでデータベースのバックアップから別のデータベースにデータを復元する方法

1.「データベース」を右クリックして、「新しいデータベース」を作成。

2.作成したデータベースを右クリックして[タスク]-[復元]をクリック。

3.復元用のソースを「デバイスから」とし、完全バックアップのファイルを指定。

4.[オプション]タブで「既存のデータベースを上書きする」にチェック。

5.[オプション]タブの「次のデータベースファイルに復元」で指定されているパスを新しく作成したデータベースのファイルに変更する。
そうしないと、元のデータベースとは復元先が違うのでエラーが発生します。

参考URL:
https://siguniang.wordpress.com/2010/04/25/sqlserver%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%92%E5%88%A5%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%AB%E5%BE%A9%E5%85%83%E3%81%99%E3%82%8B/

17,971 views

ソーシャルボタンを綺麗に並べる

ブログ記事等に設置しておきたいSNSのボタンを綺麗に並べる方法

ボタンはulタグでli内に設置します。
そしてinline-blockで表示し、縦位置を上にすればOK。

.social_buttons{
    text-align: left;
}
 
.social_buttons > li {
    display: inline-block;
    vertical-align: top;
    margin: 0;
}
 
.social_buttons > li:first-child {
    margin-left: 0;
}
 
.social_buttons > li:last-child {
    margin-right: 0;
}
 
.social_buttons iframe {
    margin: 0 !important;
}
 
@media screen and (max-width: 780px){
    .social_buttons > li{
        width: 80px !important;
        margin: 0 7px 10px 0;
    }
}
1,576 views