カテゴリー
SugiBlog Webエンジニアのためのお役立ちTips

GoogleMaps 数字アイコンを表示する

targetPoint = new google.maps.LatLng(lat, lng);

markerOptions.map = map;
markerOptions.position = targetPoint;
markerOptions.icon = makeNumIcon(1, 'ff7e73');

var marker = new google.maps.Marker(markerOptions);

//ラベル位置の調整(x, y)
marker.icon.labelOrigin = new google.maps.Point(9, 0);

//ラベルを設定
marker.setOptions({label:{text: '1',color: '#000',fontSize: '20px'}});

marker.setMap(map);


// 数字アイコン作成
//{
    makeNumIcon = function(n, color)
    {
        var icon_color = color || 'ff7e73'; //カラーが指定されなかった場合はデフォルトのカラー

        //文字ありのピン
        //var icon = new google.maps.MarkerImage('//chart.apis.google.com/chart?chst=d_map_pin_letter&chld='+ n + '|' + icon_color + '|000000');

        //文字ありのピン(フォントサイズ等指定)
        //var icon = new google.maps.MarkerImage('//chart.apis.google.com/chart?chst=d_map_spin&chld=0.8|0|' + icon_color + '|16|b|'+ n);

        //文字なしのピン
        var icon = new google.maps.MarkerImage('//chart.apis.google.com/chart?chst=d_map_spin&chld=0.5|0|' + icon_color + '|16|b|');

        return icon;
    }
//}
3,274 views

Hotmailのアカウントをスマホで使う時の注意点

Hotmailのアカウントを作成して、それをスマホで利用することが出来ます。
ただし、アカウントを作成しただけですぐにスマホで使おうとすると、受信は出来ても送信が出来ません。

その場合は、一度パソコンでサインインし、アカウントの確認をしないといけません。
SMSでセキュリティコードのやり取りをして確認することになります。
それが完了するとスマホからでもメールが送信出来るようになります。

3,127 views

ネットワーク上のファイル操作でセキュリティ警告

ファイルサーバー等のファイルを整理するために移動したり、
ファイルサーバーからファイルをコピーしようとしたりすると
Windows セキュリティ警告というダイアログが表示されることがあります。

[OK]をクリックすれば操作できるのですが、
社内のネットワーク内なのに、いちいち聞かれるのは面倒だ…。
そんな時の対処法です。

まずInternet Explorerを開きます。
続きを読む…»

2,499 views

C# ユーザー設定の落とし穴

C#で開発をしていて設定部分で少しハマったので書き留めておきます。

ユーザー設定を保存したりできるようにするためにProperties-Settings.settingsを使うことがあると思いますが、
設定が必要なくなったので全ての設定を削除したときに、予期せぬところでエラーが発生することがありました。

発生したエラーも起きるはずもないところなので頭を抱えていましたが、
再構築みたいなものがないかな?と探していたら「同期」ボタンがあるのを発見。
これを押せば解決しました。

1,504 views

さくらインターネット 常時SSL化の弊害

さくらインターネットで常時SSL化した際に起こる弊害について、
限られた条件下ではありますが、解決法を見つけたので書いておきたいと思います。

まずルートディレクトリになんらかのWEBサイト(WordPressでも何でも)を運用しているとします。
そして下層ディレクトリにWordPressをインストールし、オプションのサブドメインを使用している場合のお話です。

例)test.achoo.jpというサブドメインでルートディレクトリを/achoo/に設定

さくらインターネットのサーバーで共有SSLを利用する場合、SSLを設定できるのは
デフォルトのサブドメインのみです。
オプションのサブドメインで下層ディレクトリをルートディレクトリとしている場合には
対象外となります。
続きを読む…»

1,693 views