System.Net.WebClientクラスを使用してファイルをダウンロードします
//参照を追加 using System.Net;
・単純なダウンロード
public static void getFile(string uri, string filename) { WebClient wc = new WebClient(); wc.DownloadFile(uri, filename); wc.Dispose(); }
・バイト配列でダウンロード
public static byte[] getFile(string uri) { byte[] data; //WebClientの作成 WebClient wc = new WebClient(); //ファイルをダウンロードする try { data = wc.DownloadData(uri); //後始末 wc.Dispose(); if (data.Length < 2500) { return null; } } catch { data = null; } return data; }
・バイト配列から書き込み保存
public static void SaveFile(byte[] data, string filename) { FileStream fsTo = new FileStream(filename, FileMode.Create, FileAccess.Write); fsTo.Write(data, 0, data.Length); fsTo.Close(); }
string mb_strimwidth ( string $str, int $start, int $width [, string $trimmarker [, string $encoding]] )
str
入力文字列
start
開始位置(先頭はゼロ)
width
幅
trimmarker
丸められた文字列に追加する文字列
encoding
文字エンコーディング(省略された場合は内部エンコーディングが使用される)
例)
$string = "文字列処理のテストです。";
echo mb_strimwidth($string, 0, 10, "...", "SJIS");
文字列… |
void parse_str ( string $str [, array &$arr] )
str
入力文字列
arr
この引数を指定した場合、配列としてここで指定した変数に保存される
例)
$query_string = "last_name=%8ER%93c&first_name=%91%BE%98Y"; parse_str($query_string, $array);
array(2) {
|
※extractとの違い
parse_strはクエリ文字列を解析しスカラー変数(または配列変数)にセットする関数、extractは配列をスカラー変数にセットする関数である。
string http_build_query ( array $formdata [, string $numeric_prefix [, string $arg_separator]] )
formdata
配列、もしくはオブジェクト
numeric_prefix
インデックスが数値の場合、指定したパラメーターがインデックスの前に追加される
arg_separator
&などのセパレータを指定(指定しない場合はarg_separator.outputの値が使用される)
例1)
$DATA["last_name"] = "山田"; $DATA["first_name"] = "太郎"; $query_string = http_build_query($DATA, null, "&"); echo $query_string;
結果
last_name=%8ER%93c&first_name=%91%BE%98Y
例2)
$DATA[0] = "山田"; $DATA[1] = "太郎"; $query_string = http_build_query($DATA, "st", "&"); echo $query_string;
結果
st0=%8ER%93c&st1=%91%BE%98Y