カテゴリー
SugiBlog Webエンジニアのためのお役立ちTips

逆ジオコーディングで住所の取得

GoogleのAPIを利用して、座標から住所を取得します。
GoogleのWebサービスに依存しているので、使えない場合があるので注意しましょう。
Android 2.3(API level 9)からisPresent()で、サービスが生きてるかどうかをチェックできるようです。

import java.io.IOException;
import java.util.List;
import java.util.Locale;

import android.content.Context;
import android.location.Address;
import android.location.Geocoder;

public class ReverseGeocode {

    public String point2address(Context context, double latitude, double longitude) throws IOException {

        String string = new String();

        Geocoder geocoder = new Geocoder(context, Locale.JAPAN);

        List<address> list_address = geocoder.getFromLocation(latitude, longitude, 2);

        if(!list_address.isEmpty()) {
            string = list_address.get(1).getAddressLine(1);
        } else {
            string = "現在地が特定できませんでした。";
        }

        return string;
    }

}

続きを読む…»

9,849 views

Android開発用IDE「Android Studio」

Googleから「Android Studio」というAndroid開発用のIDEが発表されたので早速インストールを試してみました。

Android Studioは2013年5月15日にGoogleのイベントで発表されたAndroid用のIDEです。
Eclipseの場合はADT(Android Developer Tools)プラグイン、Android SDKなどを別々にインストールしなければいけなかったのが、Android Studioの場合はAndroid SDKをインストールする必要がない。
ただし、JDKだけは必要となるのでインストールが必要です。

Android Studio 0.1.1 Build 130.687321をダウンロードしてインストール
http://developer.android.com/sdk/installing/studio.html
※現時点ではまだ早期アクセス版で、正式リリースではないようです。
setup1

setup2
続きを読む…»

4,192 views

グーグルマップに移動した軌跡を表示する [Android]

グーグルマップに現在地を表示し、移動した軌跡を線で描画してみたいと思います。
描画の度にオーバーレイを重ねていくと、当然のことながら重たくなっていくので、
表示するオーバーレイは常に1枚、ルート情報はpathRouteに記憶させるようにしました。
ルート情報が増える毎にオーバーレイを書き直しています。

まずは、LocationListenerを実装し、MapActivityクラス継承したクラスを作成します。

public class MyMap extends MapActivity implements LocationListener {

    private MapView mMapView;
    private MapController mMapController;
    private MyLocationOverlay mOverlay;
    private LocationManager mLocationManager;
    private LineOverlay lineOverlay = new LineOverlay(); //軌跡を描画するオーバーレイ

    public static List<GeoPoint> pathRoute; //ルート情報

    @Override
    public void onCreate(Bundle savedInstanceState){
        super.onCreate(savedInstanceState);

        mMapView = (MapView)findViewById(R.id.mapview);
        mMapView.setClickable(true);

        mMapController = mMapView.getController();
        mMapController.setZoom(16);

        //現在地を表示
        mOverlay = new MyLocationOverlay(this, mMapView);
        mOverlay.onProviderEnabled(LocationManager.GPS_PROVIDER);
        mOverlay.enableMyLocation();
        mOverlay.runOnFirstFix(new Runnable(){
            public void run(){
                GeoPoint mPoint = mOverlay.getMyLocation();
                mMapController.animateTo(mPoint);
            }
        });
        mMapView.getOverlays().add(mOverlay);

        mLocationManager = (LocationManager) getSystemService(LOCATION_SERVICE);
    }

    @Override
    public void onResume(){
        super.onResume();

        mOverlay.enableMyLocation();

        if (mLocationManager != null) {
            mLocationManager.requestLocationUpdates(
                LocationManager.GPS_PROVIDER, // 精度は高いが遅い(誤差15m程度)
                //LocationManager.NETWORK_PROVIDER, // 精度は低いが速い(誤差100m程度)
                //LocationManager.PASSIVE_PROVIDER, //位置情報の修正を行わない特殊なプロバイダー(他アプリ等で測位された場合に、その位置情報を流用するらしい)
                5000, //通知する時間の間隔をミリ秒で指定します
                0, //通知する距離の間隔をメートルで指定します
                this);
        }
    }

    public void onPause(){
        super.onPause();

        mOverlay.disableMyLocation();

        if (mLocationManager != null) {
            mLocationManager.removeUpdates(this);
        }
    }

    //…以下省略
}

onLocationChangedイベントにてlineOverlayにポイントを追加します。 続きを読む…»

11,631 views

Microsoft Outlookの個人用フォルダ(Outlook.pst)が開けなくなったとき

Microsoft Outlookの個人用フォルダ(Outlook.pst)が2GBを超えてしまうとエラーが発生し、開けなくなってしまいます。
この場合、受信トレイ修復ツール(Scanpst.exe)を実行しても復活できません。
なぜかというと、32bitのMicrosft Officeでは2GBを超えるファイルを扱うことができないからです。

この問題を解決するには、以下のMicrosoftダウンロードセンターより「PST2GB」というツールをダウンロードします。
http://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=12972

PST2GBはサイズを切り詰めた.pstファイルのコピーを作成します。
指定した量のデータをファイルから切り捨てるため、作成されるコピーにはデータの一部が含まれません。
つまり、容量を2GB以下に落とすため、データを削除します。
ここで切り捨てられるデータをユーザーが選択することはできません。
続きを読む…»

23,008 views

iPhoneの連絡先バックアップ

昨今、iPhoneの連絡先が消えた、という事例が多いようです。
かく言う私も消えてしまいました。
メッセージアプリが落ちてしまい、起動しなくなってしまったので
再起動したところ、連絡先が空っぽになっていました。

[設定]-[一般]-[情報]-[診断/使用状況]より確認したところ、クラッシュしていたのは
メッセージアプリ(MobileSMS)、SpringBoardの2つ。
※SpringBoardとは、iOSのアプリケーションを管理するソフトウェア
続きを読む…»

2,101 views