カテゴリー
SugiBlog Webエンジニアのためのお役立ちTips

画像を挿入した時のタグをカスタマイズ – WORDPRESS

挿入した画像のリンクにLightbox等の属性を追加したいとき、
その都度、手作業で挿入されたタグを編集してもいいですが
自動でできれば、それに越したことはないですよね?

そんなとき、フィルターフックに自作関数をフックして挿入されるタグをカスタマイズします。
※挿入されるときに適用されるので、それまでの投稿には反映されません。

Lightboxで必要なrel属性を追加します。以下のコードをfunctions.phpに追加。

function my_image_tag( $html, $id ) {
    $html = preg_replace('/a href=/', 'a rel="lightbox['.$id.']" href=', $html); 
    return $html;
}
add_filter( 'image_send_to_editor', 'my_image_tag', 10, 2 );

続きを読む…»

6,027 views

WORDPRESSの子テーマを作成する

WORDPRESSでは、既存のテーマを元に子テーマを作成することができます。
最低限必要なのは、テーマの基本となるスタイルシートファイル(style.css)のみです。
あとは、スクリーンショットがあれば尚可。

まず、themesディレクトリに子テーマ用のディレクトリを作成します。
ここでは親テーマの名前を「parent」、子テーマの名前を「child」とします。

wp-content/themes/child

style.cssを作成します。

/*
    Theme Name: child
    Template: parent
*/

@charset "utf-8";
@import url("../parent/style.css");

@import url();にて親テーマのCSSファイルを相対パスを指定して読み込みます。
そして、このファイルにスタイルを記述していけば親テーマのスタイルよりもこちらが優先されます。
続きを読む…»

2,123 views

PHP メモリーエラー

PHPでファイルを扱う中で、以下のようなエラーが発生することがあります。

Fatal error: Allowed memory size of xxx bytes exhausted (tried to allocate xxx bytes) in ...

ファイルの容量が大き過ぎて、PHPに割り当てられているメモリーの範囲を超えてしまっているのです。

php.iniに以下のような行がありますので、この値を変更してあげます。
デフォルトは8Mです。

memory_limit = 8M   ; Maximum amount of memory a script may consume (8MB)

おすすめはしませんが、-1とすると上限なしに設定できるようです。
変更したらapacheを再起動させてください。

php.iniが触れない場合や、基本的な上限は変えたくないときは一時的に変更します。

init_set("memory_limit", "16M");

もしくは.htaccessでも可能です。

php_value memory_limit 16M

以下の記事も参考にしてください
[ファイルアップロードの最大サイズを変更]

1,461 views

Ajax レスポンス処理の注意点

Ajaxを使用して通信し、得た結果を処理するときの注意点。

サーバーサイドでオブジェクト等を生成して返し、それをeval処理する際、
無効な改行が含まれるとエラーが発生することがあります。

具体的には「終了していない文字列型の定数です。」とスクリプトエラーが発生してしまいます。

例えば、PHPで単純に以下のようなデータを出力するとします。

echo "var a = \"文字列\";";

それをJavaScriptでeval処理すると

eval(responseText);
alert(a);

「文字列」というアラートが表示される。
続きを読む…»

7,141 views

MySQLデータベースにテーブルが存在するか確認する

データベースに指定した名前でテーブルが既に存在するかどうかを
確認することができます。

LIKE検索なので、テーブル名にはワイルドカード(%)を使用することができます。

ここでは例としてPHPを使って確認します。
実行しているのは単純なSQL文ですので、他の言語でも同様にできると思います。

$con = mysql_connect("localhost", "mysql_user", "mysql_password");
mysql_select_db("database", $con);
$sql = "SHOW TABLES FROM [DATABASE_NAME] LIKE '[TABLE_NAME]'";
$rst = mysql_query($sql, $con);

DBは既に接続されているので以下でも可

$sql = "SHOW TABLES LIKE '[TABLE_NAME]'";
if(mysql_num_rows($rst) == 0){
    print "テーブルが存在しません。";
} else {
    print "テーブルが存在します。";
}
36,327 views