カテゴリー
SugiBlog Webエンジニアのためのお役立ちTips

PROCMAILレシピ2

レシピを共有化できないかと模索していたら、見つかったので記しておきます。

適当なディレクトリ(ここではetc)に共有するレシピを作成します。

#/etc/procmailrc
#環境変数の設定
PATH=/usr/bin:/usr/local/bin
MAILDIR=$HOME/Maildir
DEFAULT=$HOME/Maildir/
#LOGFILE=$MAILDIR/procmail.log #省略するとログを記録しない
LOCKFILE=$MAILDIR/procmail.lock

#空のヘッダーを削除
:0Hfw
| formail -z

#日本語メールのみ受け付ける
:0Hfw
* ! ^Content-Type: .*(iso-2022-jp|multipart/mixed;)
* ! ^Subject: .*(iso-2022-jp|utf-8|euc-jp|shift_jis)
* ! ^FROM_DAEMON
| formail -I "X-Spam-Flag: YES"
:0Hfw
* ^Content-Type: .*(US-ASC|iso-8859-1)
| formail -I "X-Spam-Flag: YES"

#容量制限:60MBまで
:0Hfw
* > 60000000
| formail -I "X-Spam-Flag: YES"

#よくあるスパムメールを除去
:0Hfw
* ^From: .*<(_|-)
| formail -I "X-Spam-Flag: YES"

#Fromがないもの
:0Hfw
* ! ^From: .*
| formail -I "X-Spam-Flag: YES"

#アドレス詐称対策
#Message-IDがなく宛先と送信元が自分自身のアドレスなら
#返す先がないので削除
:0Hfw
* ! ^Message-ID: .*
* $ ^To: .*$ME.*
* $ ^From: .*$ME.*
| formail -I "X-Spam-Flag: YES"

#送信元メールサーバーのDNS名前解決ができないとき
:0Hfw
* ^Received: .*from unknown
| formail -I "X-Spam-Flag: YES"

続きを読む…»

3,409 views

ACCESS VBA テーブルの削除

テーブルの一覧を取得し、削除します。
※DAO参照はなしで実行できるようにしています。

Dim tbls As Object 'DAO.TableDefs
Dim tbl  As Object 'DAO.TableDef

'テーブル一覧取得
Set tbls = CurrentDb.TableDefs

Dim DelTables As Collection

Set DelTables = New Collection

For Each tbl In tbls

	'「MSys」で始まるテーブルはシステムテーブルなので省きます
    If Not tbl.Name Like "MSys*" Then
        DelTables.Add tbl.Name
    End If

Next

For i = 1 To DelTables.Count
    'テーブル削除
    tbls.Delete (DelTables(i))
Next

MsgBox "削除件数=" & DelTables.Count
10,107 views

nslookup

nslookup [set [command option]] [ドメイン名(正引き)またはIPアドレス(逆引き)] [DNSサーバー名]

オプションなしで実行すると対話モードになります。

検索レコード種別を入力

set type=soa
set type=mx
set type=ns
set type=a

ドメインを入力

domain.jp

--[結果が出力されます]

対話モードを終了する

exit
2,877 views

ACCESS CSVデータインポート時の文字コード

TransferTextメソッドにて、テーブルにCSVデータをインポートする際、
文字コード(CodePage)を指定してインポートすることができます。

最後の引数[CodePage]を省略すると、シフトJISで読み込まれます。

DoCmd.TransferText acImportDelim, , _
    "テーブル名", "ファイルパス", True, , 932   'Shift_JIS

DoCmd.TransferText acImportDelim, , _
    "テーブル名", "ファイルパス", True, , 51932 'EUC-JP

DoCmd.TransferText acImportDelim, , _
    "テーブル名", "ファイルパス", True, , 65001 'UTF-8

DoCmd.TransferText acImportDelim, , _
    "テーブル名", "ファイルパス", True, , 50220 'JIS

CSVデータエクスポート時も同様です。

こちらに参考になる表があります。
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/013enumenc/enumenc.html

42,904 views

フォームの入力モード制御

HTML入力フォームの入力モードを制御します。(IE5以上のみ)

設定値は以下の通りです。

auto 自動
active 入力モードON
inactive 入力モードOFF
disabled 使用不可

HTMLで直接指定する場合

<input type="text" name="item" value="" style="ime-mode: auto;">

続きを読む…»

2,499 views