- Windows
-
2012-09-25 - 更新:2012-11-10
[ツール]-[F12 開発者ツール]を開く
開発者ツール画面の[ファイル]-[Internet Explorer ソースの表示のカスタマイズ]-[その他]で
お好みのテキストエディターのEXEファイルを選択すればOK
※追記
IE8(InternetExplorer8)でも同様のようです。

[ツール]-[F12 開発者ツール]を開く
開発者ツール画面の[ファイル]-[Internet Explorer ソースの表示のカスタマイズ]-[その他]で
お好みのテキストエディターのEXEファイルを選択すればOK
※追記
IE8(InternetExplorer8)でも同様のようです。
Windowsのマスターブラウザーをnbtstat等使わずに簡単に調べる方法を見つけたので、書いておきます。
※ただし、XPの場合
Microsoft Windows XP 用 Windows サポート ツールというのを探してダウンロード、もしくはXPのインストールディスクからインストールします。
すると、C:\Program Files\Support Toolsにbrowstat.exeがインストールされます。
※インストール種別をTypicalではなく、Completeにしないとインストールされません。
インストール完了後、今後のために「C:\Program Files\Support Tools」にパスを通します。
そして以下のコマンドを実行するとマスターブラウザ等が簡単に調べられます。
browstat status
フィーチャーフォン(ガラケー)からiPhoneに機種変更する際、
電話帳移行してもらって、元の電話帳に誕生日が登録されているデータがあった場合に
日付が前日にずれてしまうようです。
表示される日付はあっていますが、カレンダーで見ると前日に表示されてしまいます。
その際は、一度誕生日データを削除し、再度入力し直すとちゃんと表示されるようになります。