カテゴリー
SugiBlog Webエンジニアのためのお役立ちTips

クエリ文字列を生成 http_build_query

string http_build_query ( array $formdata [, string $numeric_prefix [, string $arg_separator]] )

formdata
 配列、もしくはオブジェクト
numeric_prefix
 インデックスが数値の場合、指定したパラメーターがインデックスの前に追加される
arg_separator
 &などのセパレータを指定(指定しない場合はarg_separator.outputの値が使用される)

例1)

$DATA["last_name"] = "山田";
$DATA["first_name"] = "太郎";

$query_string = http_build_query($DATA, null, "&");

echo $query_string;

結果

last_name=%8ER%93c&first_name=%91%BE%98Y

例2)

$DATA[0] = "山田";
$DATA[1] = "太郎";

$query_string = http_build_query($DATA, "st", "&");

echo $query_string;

結果

st0=%8ER%93c&st1=%91%BE%98Y
1,897 views

ネットワーク関連[/etc/resolv.conf]

DNSを記録するファイル

※windowsでいう優先DNSサーバー・代替DNSサーバーです。

[resolv.conf]
nameserver=000.000.000.000
nameserver=000.000.000.000

1,925 views

ネットワークに関するコマンド[route]

route…ルーティングテーブルを設定・表示するコマンド

引数を指定せず実行すると、現在のルーティングテーブルを表示します。

例)デフォルトゲートウェイの設定

$ route del default #一旦全てのデフォルトゲートウェイを削除
$ route add default gw 192.168.1.1 #デフォルトゲートウェイ設定を追加

1,769 views

ネットブック用OS

Moblin v2
http://www.gizmodo.jp/2009/04/oson2_1.html

Jolicloud
http://www.lifehacker.jp/2009/12/091211osjolicloud.html
http://www.gizmodo.jp/2009/01/post_4979.html

Jolicloud インストールレポート
続きを読む…»

1,944 views

HTML雛形

【XHTML 1.0】

<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">
<html lang="ja" xml:lang="ja" xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" />
<meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript" />
<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css" />

<title>(タイトル)</title>

<link rel="stylesheet" type="text/css" href="./css/index.css" />
<link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="ROR" href="sitemap.xml" / >

<script type="text/javascript" src="./js/common.js" charset="shift_jis"></script>
</head>
<body>

【検索エンジンに登録されたくない】

<meta http-equiv="Pragma" content="no-cache" />
<meta name="robots" content="noindex,nofollow" />

【Yahoo!のカテゴリ登録の説明よりもソースのdescriptionを優先する】

<meta name="robots" content="noydir" />
1,509 views