カテゴリー
SugiBlog Webエンジニアのためのお役立ちTips

OUTLOOKエラー

Archive等の個人用pstを切断しようとすると、「この操作は失敗しました。 オブジェクトが見つかりませんでした。」というエラーが出て切断できない。

【環境】
OS:Windows XP
Office:2000

【解決方法】
HKEY_USERS内にWindows Messaging Subsystem\Profiles\Microsoft Outlook Internet Settingsを探す。
その中に古い個人用フォルダーのエントリを含むのレジストリ キーを見つけて、キー、右側のウィンドウでを右クリックして [ 削除 ] をクリックします

4,251 views

SMTPポートブロック

iptablesにPREROUTINGチェインを追加し、PORT25(SMTP)をPORT587(SUBMISSION)へリダイレクト
ルータも587番を開放

$ iptables -N PREROUTING
$ iptables -t nat -A PREROUTING -p tcp --dport 587 -j REDIRECT --to-ports 25
1,798 views

キーボードを正常に認識しない場合

「半角/全角」キーを押すとバッククォートが入力される。
その場合、キー配列がおかしくなっているので、
Alt+半角/全角キーで切り替えることが可能。

2,056 views

ユーザーディレクトリの公開の設定について

各ユーザーのホームディレクトリに公開用のディレクトリ(public_html)を置いて、
ドメイン名の後に~(チルダ)とユーザー名をつけてアクセスできるようにする。

例)http://www.example.co.jp/~username/

apacheのデフォルトではユーザーディレクトリは公開されないようになっているので、
公開する場合にはhttpd.confを編集して設定を変更します。

設定ファイルhttpd.confの中の<IfModule mod_userdir.c>ディレクティブのUserDir disableの行頭に#を加えてコメントアウト。
次に、その下の行の#UserDir public_htmlという記載の先頭の#を削除。

続いて、/home/usernameディレクトリのアクセス権を700から705に変更します。
すると、public_html内のホームページのトップページがindex.htmlになります。

以上の設定によりhttp://www.example.co.jp/~username/でユーザーディレクトリの公開が可能になります。

1,634 views

ファイルのダウンロード

System.Net.WebClientクラスを使用してファイルをダウンロードします

//参照を追加
using System.Net;

・単純なダウンロード

public static void getFile(string uri, string filename)
{
    WebClient wc = new WebClient();
    wc.DownloadFile(uri, filename);
    wc.Dispose();
}

・バイト配列でダウンロード

public static byte[] getFile(string uri)
{
    byte[] data;

    //WebClientの作成
    WebClient wc = new WebClient();
    //ファイルをダウンロードする
    try
    {
        data = wc.DownloadData(uri);

        //後始末
        wc.Dispose();

        if (data.Length < 2500)
        {
            return null;
        }
    }
    catch
    {
        data = null;
    }

    return data;
}

・バイト配列から書き込み保存

public static void SaveFile(byte[] data, string filename)
{
    FileStream fsTo = new FileStream(filename, FileMode.Create, FileAccess.Write);

    fsTo.Write(data, 0, data.Length);

    fsTo.Close();
}
1,668 views