カテゴリー
SugiBlog Webエンジニアのためのお役立ちTips

Reactプロジェクトをサブディレクトリに配置する

Vite+Reactで作成したプロジェクトをサブディレクトリに配置(デプロイ)する方法を解説いたします。
今回検証したバージョンは以下のようになっています。(抜粋)
vite@5.3.1
react@18.3.1
react-router-dom@6.24.1

基本的にReactプロジェクトはドキュメントルートに配置される前提のため、jsやcss等のパスが/assets/...となっています。
まずそれを回避するためにvite.config.jsbaseプロパティを追加します。

export default defineConfig({
  base: './',
  plugins: [react()],
})

次に、react-router-domを使って画面遷移のあるプロジェクトを作成した場合、サブディレクトリに配置すると遷移した状態でリロードしたときに404エラーでページが見つかりませんとなってしまいます。
それを回避するため、配置するサブディレクトリ直下に配置されるよう.htaccessを作成します。
例として配置するサブディレクトリをsampleディレクトリとします。

public/.htaccess
<IfModule mod_rewrite.c>
    RewriteEngine On
    RewriteBase /sample/
    RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
    RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
    RewriteRule . index.html [L]
</IfModule>

これでsampleディレクトリ以下で実際には存在しないファイル・ディレクトリへのアクセスは全てindex.htmlにリダイレクトされることになります。

次に最上位に配置されたBrowserRouterタグに要素を追加します。

src/App.jsx
<BrowserRouter basename="/sample/">

これでサブディレクトリへの配置する対応が完了しました。

379 views

React.js バージョンの確認方法

プロジェクトのディレクトリにて次のようなコマンドを入力すると各パッケージのバージョンが確認できます。

npm list

出力結果の例

(プロジェクト名)@0.0.0 (プロジェクトのパス)
├── @emotion/react@11.11.4
├── @emotion/styled@11.11.5
├── @fontsource/roboto@5.0.13
├── @mui/icons-material@5.15.20
├── @mui/material@5.15.20
├── @types/react-dom@18.3.0
├── @types/react@18.3.3
├── @vitejs/plugin-react@4.3.1
├── axios@1.7.2
├── eslint-plugin-react-hooks@4.6.2
├── eslint-plugin-react-refresh@0.4.7
├── eslint-plugin-react@7.34.2
├── eslint@8.57.0
├── react-dom@18.3.1
├── react-router-dom@6.24.1
├── react@18.3.1
└── vite@5.3.1

特定のパッケージのバージョンが知りたい場合は次のようにしてください。

npm list react --depth=0

出力結果の例

(プロジェクト名)@0.0.0 (プロジェクトのパス)
└── react@18.3.1

--depth=0を付けないと依存関係にあるパッケージの情報も全て出力されます。

(プロジェクト名)@0.0.0 (プロジェクトのパス)
├─┬ @emotion/react@11.11.4
│ ├─┬ @emotion/use-insertion-effect-with-fallbacks@1.0.1
│ │ └── react@18.3.1 deduped
│ └── react@18.3.1 deduped
├─┬ @emotion/styled@11.11.5
│ └── react@18.3.1 deduped
├─┬ @mui/icons-material@5.15.20
│ └── react@18.3.1 deduped
├─┬ @mui/material@5.15.20
│ ├─┬ @mui/base@5.0.0-beta.40
│ │ ├─┬ @floating-ui/react-dom@2.1.0
│ │ │ └── react@18.3.1 deduped
│ │ └── react@18.3.1 deduped
│ ├─┬ @mui/system@5.15.20
│ │ ├─┬ @mui/private-theming@5.15.20
│ │ │ └── react@18.3.1 deduped
│ │ ├─┬ @mui/styled-engine@5.15.14
│ │ │ └── react@18.3.1 deduped
│ │ └── react@18.3.1 deduped
│ ├─┬ @mui/utils@5.15.20
│ │ └── react@18.3.1 deduped
│ ├─┬ react-transition-group@4.4.5
│ │ └── react@18.3.1 deduped
│ └── react@18.3.1 deduped
├─┬ react-dom@18.3.1
│ └── react@18.3.1 deduped
├─┬ react-router-dom@6.24.1
│ ├─┬ react-router@6.24.1
│ │ └── react@18.3.1 deduped
│ └── react@18.3.1 deduped
└── react@18.3.1
425 views

Vite+React 簡単プロジェクト生成

create-react-appは更新が停止しているらしく、最近はViteでプロジェクトを生成するのが主流になりつつあるらしいです。
簡単にできるので早速試してみました。
npmyarnを使ってやってみたので、両方の例を紹介します。

Vite

Viteがインストールされていない場合は以下のコマンドでインストールします。

nom install -g vite

npm

まずはプロジェクト生成

npm create vite@latest

コマンドを実行するとプロジェクト名・フレームワーク選択・使用言語を聞かれるので、
入力・選択してください。

Project name: vite-project
Select a framework: React
Select a variant: Javascript

上記入力が完了するとプロジェクト名のフォルダが出来上がるので、
同フォルダに移動して以下のコマンドを順に実行します。

cd vite-project

依存ライブラリをインストール

npm install

開発用ビルド

npm run dev

ローカルのURLが表示されるのでブラウザでアクセス。
画面が表示されたらプロジェクト生成の完了です。

本番用ビルド

npm run build

本番用プレビュー

npm run preview

続きを読む…»

196 views