カテゴリー
SugiBlog Webエンジニアのためのお役立ちTips

PHP7 リリース

2015年12月3日、11年ぶりのメジャーアップデートとなる「PHP7」が公開されました。
現行のPHP5は3年後にサポート終了となります。

※PHP6は破棄されスキップされています。

881 views

PDFファイルの出力とダウンロード

画像と同じようにPDFファイルもPHPで出力させることができます。

PDFファイルを出力

//PDFを出力するためのヘッダー
header("Content-Type: application/pdf");

//ファイルを読み込んで出力
readfile("example.pdf");

PDFファイルをダウンロードさせる

//ダウンロードさせるためのヘッダー
header("Content-Disposition: attachment; filename=example.pdf");
 
//ファイルを読み込んで出力
readfile("example.pdf");
4,208 views

WordPress ユーザー情報の取得

get_userdata関数を使用すればユーザー情報を取り出すことができます。

例)ユーザーのプロフィール情報があれば表示

$user_data = get_userdata(1);

if(!empty($user_data->description)) {
    print $user_data->description;
}

その他、取得できる情報

ユーザー名 user_login
ユーザーレベル user_level
ユーザーID ID
first_name
last_name
ニックネーム nickname
プロフィール情報 description

更に他にも取得できる情報があります。
詳しくは公式リファレンスをご覧ください。
http://wpdocs.osdn.jp/%E9%96%A2%E6%95%B0%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B9/get_userdata

2,048 views

正規表現の注意点

キャラクタークラス([])を使用する場合、[]内ではエスケープが無効化されます。
※言語の種類等によってエスケープが有効なものもあるようです。
その中で特殊な意味を持つ記号を通常のキャラクターとしてクラスに含めたいときは
記述する位置に注意する必要があります。
例えば「]」、「^」、「-」等です。

^ [の直後以外
] [の直後
リストの最後

参考URL: http://www.kt.rim.or.jp/~kbk/regex/regex.html

1,606 views

テーブルの内容を簡単置き換え【SQL】

MySQLテーブルのデータ内容をSQL文を使って簡単に書き換えることができます。

例えば、何らかのシステムの変更により、テーブルのとあるカラムの内容を
条件を付けて一括で置き換えたい、という場合に便利な方法です。

わざわざPHP等のプログラムを書いてサーバーに入れて処理…などとしなくても
SQLだけで短時間で処理できます。

例)exTableというテーブルのカラム「ex_column2」が「test」という文字列のレコードの
カラム「ex_column」にある「source」という言葉を「destination」に全て置き換えます。

UPDATE exTable SET 
ex_column = REPLACE(ex_column, 'source' , 'destination') 
WHERE ex_column2 = 'test' ;
2,668 views