カテゴリー
SugiBlog Webエンジニアのためのお役立ちTips

CSS nth-childセレクタ

n番目や偶数・奇数の要素にスタイルシートを適用させたいとき、nth-childセレクタを使用します。
ここでは、テーブルを例にやってみます。

偶数行の背景色を指定する

table tr:nth-child(even)
{
    background: #f5f5f5;
}

奇数行の背景色を指定する

table tr:nth-child(odd)
{
	background: #cbcbcb;
}

続きを読む…»

2,104 views

テーブルの不一致データ参照

テーブルAにあってテーブルBにないデータを見つけたいとき、
ACCESSでいうところの「不一致クエリ」を使います。

select TABLE_A.* from TABLE_A 
left join TABLE_B on TABLE_A.ID = TABLE_B.ID 
where (TABLE_B.ID Is Null);
4,809 views

iPhoneのSafariでアドレスバーを見えなくする

スマートフォンサイトを表示させた時に、ブラウザのアドレスバーを見えなくするには
読み込み時に画面を1ピクセルだけスクロールさせることで実現できるようです。
実行はsetTimeoutを使って少し遅らせます。

window.onload = function()
{
    setTimeout("scrollTo(0, 1)", 100);
}
3,544 views

改行方法の指定【word-break】

文章の改行方法を指定したいとき、スタイルシートのword-breakプロパティを設定します。
特にURLやソースコードなど、途中で改行されずにボックスからはみ出てしまうことがあります。
※これまではIEのみの対応だったようですが、CSS3では標準採用されているようです。

div.sample
{
    word-break: break-all;
}

続きを読む…»

2,037 views

getimagesize

$data = getimagesize($filename);
$data[0] = 幅
$data[1] = 高さ
$data[2] = 画像種類(gif:1,jpg:2)
$data[3] = 高さ="" 幅=""
$data["bits"] = ビット/ピクセル
$data["channels"] = チャンネル
$data["mime"] = MIMEタイプ
1,065 views