カテゴリー
SugiBlog Webエンジニアのためのお役立ちTips

GoogleMapで面積計測(v3)

GoogleMapを利用し、図形を描画して囲った部分の面積を求めることができます。
ネットで探しましたが、バージョン3で組まれたものが見当たらなかったので書いておきます。

計測にはというジオメトリライブラリのユーティリティ関数(google.maps.geometry.spherical)を使用します。

コードはGoogleMapオブジェクト(map)は既に作成済のものとして書いています。
ついでに、距離も計測できるようにしています。
ご参考になれば幸いです。

ちなみに、某メーカーの住宅地図ソフトでの面積計測と精度は変わりませんでした。

GoogleMapAPI version 3.21

PolygonOptionsクラス

var myPolygonOptions = {
    clickable: false,       // クリックイベントの有効/無効
    fillColor: "#ffffff",   // 塗り潰し色
    fillOpacity: 0.6,       // 塗り潰しの不透明度(0.0-1.0)
    map: map,               // GoogleMapのインスタンス
    paths: new Array(),     // 座標の配列
    strokeColor: "#000000", // 線の色
    strokeOpacity: 0.8,     // 線の不透明度(0.0-1.0)
    strokeWeight: 3         // 線の太さ(ピクセル)
}

続きを読む…»

4,540 views

ページのトップへスクロールする

現在のページのトップへスクロールする小技です。
jQueryを使って実装します。

JavaScriptライブラリをダウンロード
jQuery

まずheadタグ内でjQueryライブラリを読み込みます。

<script type="text/javascript" src="./lib/jquery-1.7.2.min.js"></script>

bodyタグにIDを付けます

<body id="top">

ID付のdivタグで括ってリンクを作成します。

<div id="to_pagetop">
    <a href="#top">上に戻る</a>
</div>

最後に任意の場所に以下のコードを記述します。 続きを読む…»

1,460 views

CSSだけで実装する簡単なアニメーション [Transition]

アンカーテキストの色をじわっと変えたりすることがCSSだけでできちゃいます。
jQueryを使ってもできるようですが、ここではCSSだけで実装します。

書式

transition:
    アニメーションさせたいプロパティの名前
    アニメーション終了までにかける時間を秒で指定(省略すると0)
    イージングの種類(省略するとease)
    アニメーションが始まるまでの遅延を秒で指定(省略すると0);

例)

a
{
    color: #0099cc;
    text-decoration: none;
    bacground: #ffffff;
    transition: color 0.25s ease-in-out;
}
a:hover
{
    color: #95e4ff;
    text-decoration: underline;
    background: #49b6da;
}

続きを読む…»

2,681 views

jQueryプラグイン Excolo-Slider

Excolo-Sliderはシンプルなスライドショーを実装してくれるプラグインです。
シンプルではありますが、オプションも多様に用意されていて、スマホのタッチ操作にも対応しているので
非常に使い勝手が良いです。

JavaScriptライブラリをダウンロード
jQuery
Excolo-Slider

headタグ内でダウンロードしたライブラリを読み込みます。

<script type="text/javascript" src="./jquery-1.9.1.min.js"></script>
<script type="text/javascript" src="./excolo-slider/js/jquery.excoloSlider.js"></script>
<link rel="stylesheet" href="./excolo-slider/css/jquery.excoloSlider.css">

HTMLを用意します。

<div id="eslider" class="slider">
    <a href="#"><img src="./images/example1.gif" width="260" height="100" alt=""></a>
    <a href="#"><img src="./images/example2.gif" width="260" height="100" alt=""></a>
    <a href="#"><img src="./images/example3.gif" width="260" height="100" alt=""></a>
    <img src="./images/example4.gif" width="260" height="100" alt="">
</div>

続きを読む…»

1,922 views

jQueryプラグイン Masonry

「Masonry」とはJavaScriptグリッドレイアウトライブラリです。
高さの違う要素を、パネルを敷き詰めるようにレイアウトしてくれるというものです。

ウィンドウのサイズが変われば、アニメーションしながら並び替えという動作も行ってくるので、
レスポンシブWEBデザインとしても利用できます。

JavaScriptライブラリをダウンロード
jQuery
jQuery masonry

headタグ内でダウンロードしたライブラリを読み込みます。

<script type="text/javascript" src="./jquery-1.7.2.min.js"></script>
<script type="text/javascript" src="./masonry.pkgd.min.js"></script>

続きを読む…»

2,041 views