カテゴリー
SugiBlog Webエンジニアのためのお役立ちTips

Skypeのビデオ通話が無料に

2014年4月29日から、Skypeのビデオ通話が無料になったらしい。
対応しているのは、Mac、Windows、Xbox One。

人数は10人まで。
公正使用ポリシーがあり、1ヶ月あたり100時間までとなっているようです。
1日最長10時間、1通話ごと最長4時間まで利用できるそうです。

・グループビデオ通話について | Skype公式サイト
http://www.skype.com/ja/features/#video

・グループビデオ通話の開始(Windowsデスクトップ) | Skype公式サイト
https://support.skype.com/ja/faq/FA10614/

・Skypeのグループビデオ通話がやっと無料に: まずMac, Windows, Xbox Oneから | TechCrunch
http://jp.techcrunch.com/2014/04/29/20140428group-video-calling-goes-free-on-skype-for-mac-windows-and-xbox-one/

モバイルデバイスにはまだ対応していないらしい。
公式サイトにはグループビデオ通話を開始することはできないが、参加することは出来るとされているので出来るのでしょうか?

2,240 views

リンクでGoogleMap地図アプリを起動する

リンクを貼って指定した場所をGoogleMapの地図アプリで表示させることができます。
スマートフォン対応サイトや、メールで正確な場所を送りたいときに便利です。

メールで送る場合はURL部分だけでOKです。

※与える座標は世界測地系(WGS84)です。

<a href="http://maps.google.com/maps?q=35.65860811863414,139.7455318066551">地図を表示</a>

上記だと座標が名称として表示されるので、任意に名称を指定したい場合は以下のようにします。

<a href="http://maps.google.com/maps?q=35.65860811863414,139.7455318066551+東京タワー">地図を

表示</a>
14,390 views

現在のURLを取得 JavaScript

JavaScriptで、現在表示しているページのURLを取得します。

document.write(window.location.protocol + "//" + window.location.host + window.location.pathname + "<br>\n");
document.write(window.location.protocol + "//" + window.location.hostname + window.location.pathname + "<br>\n");
document.write(document.URL);

出力結果

http://www.sankikensetsu.co.jp/test.html
http://www.sankikensetsu.co.jp/test.html
http://www.sankikensetsu.co.jp/test.html
1,336 views

テーブルの内容を簡単置き換え【SQL】

MySQLテーブルのデータ内容をSQL文を使って簡単に書き換えることができます。

例えば、何らかのシステムの変更により、テーブルのとあるカラムの内容を
条件を付けて一括で置き換えたい、という場合に便利な方法です。

わざわざPHP等のプログラムを書いてサーバーに入れて処理…などとしなくても
SQLだけで短時間で処理できます。

例)exTableというテーブルのカラム「ex_column2」が「test」という文字列のレコードの
カラム「ex_column」にある「source」という言葉を「destination」に全て置き換えます。

UPDATE exTable SET 
ex_column = REPLACE(ex_column, 'source' , 'destination') 
WHERE ex_column2 = 'test' ;
2,528 views

ADODB.Streamでテキストファイルに追記する

ADODB.Streamを使って、テキストファイルに文字列を追加する方法をご紹介します。

基本的な使い方はこちら。
ADODB.Streamを使ったテキストファイルの読み書き – 2014-01-23
オプション等の説明は上記にて掲載していますので、今回は割愛します。

まずは変数を宣言

Dim sr          As Object
Dim strData     As String

オブジェクトを作成

Set sr = CreateObject("ADODB.Stream")

オプションの設定

sr.Mode = 3 '読み取り/書き込みモード
sr.Type = 2 'テキストデータ
sr.Charset = "Shift_jis" '文字コードを指定

Streamオブジェクトを開いて、ファイルの内容を読み込みます。 続きを読む…»

42,737 views