カテゴリー
SugiBlog Webエンジニアのためのお役立ちTips

iPhoneのZoomアプリでマイクが使えない

Zoomミーティングをしていて、iPhoneの方の音声が繋がらないということがあったので、その原因と対処方法です。
Zoomのバージョンは5.9.3です。

まず原因はZoomアプリでiPhoneのオーディオに接続していないということでした。
これはiPhoneでZoomアプリをインストールしたばかりのデフォルトの設定がそうなっているようです。

マイクが使えるようにするには設定を変更します。
Zoomアプリの設定ボタンを押します。

「ミーティング」を選択します。

「自動接続オーディオ」が「オフ」になっていると思うので、これを「Wi-Fiまたは携帯のデータ」に変更します。

これでマイクを使う設定が有効になりました。
Zoomミーティングに接続するとマイクボタンが表示されますので、それでマイクのオン/オフを切り替えることが出来ます。

750 views

Windows10 未使用のIE11をアンインストールする

Windows10ではデフォルトのブラウザが「Microsoft Edge」となっていますが、古いブラウザ「Internet Explorer 11(IE11)」が未だに残った状態になっています。

IE11が残っていることにより、ふとした時(例えばアプリケーションからブラウザが開いた時)にIE11が起動してしまうことが稀にあります。

そういった事態を避けるため、予めIE11をアンインストールしておくほうが安全かと思われます。

  1. Windowsマーク(スタート)から「コントロールパネル」を開きます。
  2. 「プログラムと機能」を開きます。
  3. 「Windowsの機能の有効化または無効化」を開きます。
  4. フォルダツリーの中にある「Internet Explorer 11」のチェックを解除します。

    解除するときに確認メッセージが表示されるので「はい」を押します。
  5. 変更が完了したら再起動して作業は終了です。
602 views

変換しながらの文章入力がおかしいなと思ったとき

Windows10を使っていて、文章の入力がどうもうまくいかないなと思うことがあったので、その問題と解決法についてご紹介します。

まず、どういう事象かとご説明しますと、何か文章を入力しているとします。
漢字を変換しながら入力していきますが、変換したとき、Enterを押して確定せずに次の入力を始めるとその変換が自動的に確定されるようになっていると思います。
言わずもがなの仕様ですよね。

しかしながら、Windows10を使っているとおかしなことに、変換し次の入力をが自動的に確定され次の入力を開始した際、直近のキー入力が認識されないという現象が発生します。
言葉で説明しようとすると難しく、伝わらないかもしれないので、順を追って説明します。

例として「変換する」と入力するとします。

  1. 「へんかん」と入力し変換します。
  2. 「変換」と表示された段階でEnterを押さずに「する」と入力しEnterを押します。

上記の方法で入力された結果が「変換うる」となってしまうという現象です。
これは変換後の「する」の「suru」のうち、「s」だけが認識されないということです。
このような現象が発生すると文章を入力する上で非常にストレスを感じてしまいます。
解消方法を以下にご紹介しますので、同じ現象でお困りの方はぜひ試してみてください。


  1. 設定を開き、「ime」と検索します。
  2. 全般をクリックします。
  3. 下にスクロールし、「互換性」のところの「以前のバージョンのWindows IMEを使う」をオンに変更します。
  4. 変更確認のアラートが表示されますので、OKを押してください。
  5. 以下のような表示になっていればOKです。

これで問題なく入力できるようになると思いますので、お試しください。

580 views

外付けHDDをWindowsとMac両方で使うには

外付けHDD(もしくはSSD)をWindowsとMacの両方で使うにはフォーマットの際にファイルシステムを指定する必要があります。

フォーマット形式は一般的にWindowsだとNTFS(Windows NT File System)やFAT32(File Allocation Table)が挙げられますが、NTFSだとWindows専用になってしまいます。
FAT32ならMacでも利用可能ですが、32GB以下が推奨とされています。

容量の大きなディスクを使用する場合、exFAT(Extended File Allocation Table)というファイルシステムを選択しましょう。

ディスクの初期化でパーティションスタイルを聞かれたときはMBR(マスターブートレコード)ではなくGPT(GUIDパーティションテーブル)を選択してください。

730 views

MySQLのテーブルから重複したレコードの抽出と削除

MySQLのテーブルで指定した列のデータが重複しているレコードを抽出、及び削除する方法をご紹介します。

まずはサンプルのテーブルを用意しましょう。

CREATE TABLE `sample` (
  `id` int(8) NOT NULL AUTO_INCREMENT,
  `name` varchar(30) NOT NULL,
  `type` int(4) NOT NULL,
  PRIMARY KEY (`id`)
);

サンプルデータを登録します。

INSERT INTO `sample` VALUES
    (DEFAULT, '赤井', 1),
    (DEFAULT, '井田', 2),
    (DEFAULT, '宇野', 3),
    (DEFAULT, '江崎', 1),
    (DEFAULT, '奥本', 2);

テーブルの中身を見てみると次のようになります。

mysql> select * from `sample`;
+----+--------+------+
| id | name   | type |
+----+--------+------+
| 1  | 赤井   | 1    |
| 2  | 井田   | 2    |
| 3  | 宇野   | 3    |
| 4  | 江崎   | 1    |
| 5  | 奥本   | 2    |
+----+--------+------+

typeに重複したデータがあることが分かります。
それではCOUNT関数とHAVING句を使って重複している件数を確認してみましょう。
続きを読む…»

4,155 views