カテゴリー
SugiBlog Webエンジニアのためのお役立ちTips

floatリストナビゲーション

画像を使用したナビゲーションを作成する場合に、画像下部の余白を無くすには

ul
{
   list-style: none;
   margin: 0px;
   padding: 0px;
}
ul li
{
   display: inline;
   float: left; /* 横並びにする場合 */
}
ul li a, ul li img
{
   display: block;
}
1,270 views

ディスクエラー

停電でサーバーがおかしくなった場合。

Repair filesystemというモードで起動され、
ファイルシステムを復旧しないと永遠に再起動を繰り返す。

dfコマンドでマウントされているデバイスチェックして修復する
e2fsck -yでファイルシステムをチェック
終了後、rebootコマンドを実行

この作業で失敗すると、二度と起動しなくなることもあるので気が気じゃない…。

1,787 views

hr

IE,Safari,Opera,Firefoxでボーダーをスリムにする方法
ボーダーは0pxにし、高さを1pxに。
色・背景色を指定する。

hr
{
   border: 0px;
   height: 1px;
   color: #cbcbcb;
   background-color: #cbcbcb;
}
1,675 views

デフォルトの文字コード

複数の文字コードでWEBページを作成する場合、デフォルトの文字コード設定をオフにしておかないとエラーが出る。 

●設定が記述されているファイル
… apache2/conf/extra/httpd-languages.conf

●変更箇所
AddDefaultCharset on|off|charset

4,118 views

.htaccessで文字コード指定

XHTML1.0に準拠して書いた場合、文字コードをOverrideできないとW3Cではエラーが出る。
サーバ自身に文字コードが設定されておらず、”none”になっているのでエラーになる。

そこで.htaccessでディレクトリごとに個別に設定すると解消される。

AddType "text/html; charset=Shift_JIS" .html

※ただし、複数の文字コードが入り混じる場合は問題が生じる可能性あり。注意が必要。

この記事で解決[デフォルトの文字コード]

2,896 views