- Windows
-
2013-03-01 - 更新:2014-07-04
Skype for Windows Desktopのサインイン画面からSkype名を削除する
Skypeにサインインすると、サインイン画面のドロップダウンリストにSkype名が追加されます。
Skypeのサインイン画面からSkype名を削除するには、
%appdata%\skypeを開き、自分のSkype名がついたフォルダーを削除

Skype for Windows Desktopのサインイン画面からSkype名を削除する
Skypeにサインインすると、サインイン画面のドロップダウンリストにSkype名が追加されます。
Skypeのサインイン画面からSkype名を削除するには、
%appdata%\skypeを開き、自分のSkype名がついたフォルダーを削除
procmailを使って、本文を変数に格納します。
procmailフラグ「b」…メールの本文をアクションに渡す
:0b { BODY = `sed -e ' 1,/^$/ d'` }
以上で変数$BODY
に本文が格納されます。
参考URL: http://jo1upk.blogdns.net/linux/?%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%2Fprocmail%2Fformail
アグスネット株式会社が運営しているaguse.jp
ウェブやメールのSPAM調査ができます。
http://www.aguse.jp/
便利なコマンド「test」
【書式】
test [条件式]
[ [条件式] ]
条件式 | |
---|---|
-e [ファイル]
|
指定したファイルが存在すれば真を返す |
-d [ファイル]
|
指定したファイルが存在し、ディレクトリであれば真を返す |
-h [ファイル]、-L [ファイル]
|
指定したファイルが存在し、シンボリックリンクであれば真を返す |
-r [ファイル]
|
指定したファイルが存在し、読み取り可能であれば真を返す |
-s [ファイル]
|
指定したファイルが存在し、ファイルサイズが1以上であれば真を返す |
-w [ファイル]
|
指定したファイルが存在し、書き込み可能であれば真を返す |
-x [ファイル]
|
指定したファイルが存在し、実行可能であれば真を返す |
[ファイル1] -nt [ファイル2]
|
指定したファイル1の更新日時がファイル2の更新日時より新しければ真を返す |
[ファイル1] -ot [ファイル2]
|
指定したファイル1の更新日時がファイル2の更新日時より古ければ真を返す |
[文字列1] = [文字列2]
|
文字列1と文字列2が同じであれば真を返す |
[文字列1] != [文字列2]
|
文字列1と文字列2が異なれば真を返す |
[数値1] -eq [数値2]
|
数値1と数値2が同じであれば真を返す |
[数値1] -ne [数値2]
|
数値1と数値2が異なれば真を返す |
[数値1] -lt [数値2]
|
数値1が数値2より小さければ真を返す |
[数値1] -le [数値2]
|
数値1が数値2より小さいか同じであれば真を返す |
[数値1] -gt [数値2]
|
数値1が数値2より大きければ真を返す |
[数値1] -ge [数値2]
|
数値1が数値2より大きいか同じであれば真を返す |
! [条件式]
|
条件式が偽であれば真を返す |
[条件式1] -a [条件式2]
|
条件式1と条件式2の結果が共に真であれば真を返す |
[条件式1] -o [条件式2]
|
条件式1と条件式2のいずれかの結果が真であれば真を返す |
ucspi-tcpパッケージのrblsmtpdのオプション紹介
rblsmtpdはRBL(Realtime Blackhole List)データベースを利用して
スパムメール送信者であるかを判断するプログラムです。
オプション
オプション | 説明 |
---|---|
-a address
|
addressをアンチRBLデータベースとして利用 |
-b
|
アドレスがRBLに掲載されている場合、エラーコード |
-B
|
アドレスがRBLに掲載されている場合、エラーコード451エラーコードを返す(デフォルト) |
-c
|
RBLの検索に失敗した場合に接続を拒否 |
-r address
|
addressをRBLデータベースとして利用 |
-t n
|
n秒のタイムアウト値を設定 |
エラーコード533:STMPサーバが送信を拒否
エラーコード553:STMPサーバが送信を拒否
エラーコード451:要求された処理の実行中にエラーが発生したため、処理に失敗。(サーバ側のエラー)
※実際にはデフォルトで553が返されていました。→公式サイトで確認すると553で、私が参考にした書籍が533となっていました。
http://cr.yp.to/ucspi-tcp/rblsmtpd.html [英語]
続きを読む…»