カテゴリー
SugiBlog Webエンジニアのためのお役立ちTips

Node.jsバージョン管理ツール「fnm」の導入

プロジェクト毎にNode.jsのバージョンを管理したいときに便利なツール「fnm(Fast Node Manager)」の導入方法をご紹介します。
他にも同様のツールがありますが、導入のしやすさと定期的にメンテナンスされているという点で「fnm」を選択しました。

https://github.com/Schniz/fnm

Chocolateyをインストール

まずはfnmの導入に必要なパッケージマネージャー「Chocolatey」をインストール
https://chocolatey.org/install

PowerShellを管理者として実行し、以下のコマンドを実行

Set-ExecutionPolicy Bypass -Scope Process -Force; [System.Net.ServicePointManager]::SecurityProtocol = [System.Net.ServicePointManager]::SecurityProtocol -bor 3072; iex ((New-Object System.Net.WebClient).DownloadString('https://community.chocolatey.org/install.ps1'))

インストールできたか確認してみましょう。

choco -v
> 2.4.3

fnmのインストール

早速fnmをインストールしてみます。

choco install fnm -y

プロジェクトごとに指定されたNode.jsのバージョンを使うというPowerShellで実行するコマンドをPowerShellの起動スクリプトに追記します。
起動スクリプトが存在しない場合は新規で作成します。

fnm env --use-on-cd | Out-String | Invoke-Expression

起動スクリプトのパスは$profileと入力すると表示されます。
例)Windows10 PowerShell5.1の場合

> $profile
C:\Users\{username}\Documents\WindowsPowerShell\Microsoft.PowerShell_profile.ps1

正常にインストールが完了したか確認

fnm -V
> fnm 1.38.1

又、wingetというWindowsのパッケージマネージャーを使ってもインストールすることができます。
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/package-manager/

fnmのインストール

winget install Schniz.fnm

公式サイトにもwinget+fnmを使ったインストール方法が記載されています。2025/03/10時点
https://nodejs.org/ja/download

続きを読む…»

123 views

MacにNode.jsをインストール

パッケージマネージャー「Homebrew」を使ってNode.jsをインストールします。
macOS(またはLinux)用パッケージマネージャー – Homebrew

インストールには次のコマンドをターミナルで実行します。

/bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/HEAD/install.sh)"

/opt/homebrew以下にインストールされます。
インストールが完了したら出力されたメッセージの最後の方に環境変数PATHへの追加方法が記載されています。

==> Next steps:
- Run these two commands in your terminal to add Homebrew to your PATH:
    (echo; echo 'eval "$(/opt/homebrew/bin/brew shellenv)"') >> /Users/(username)/.zprofile
    eval "$(/opt/homebrew/bin/brew shellenv)"

指示に従って2行のコマンドを実行します。

(echo; echo 'eval "$(/opt/homebrew/bin/brew shellenv)"') >> /Users/(username)/.zprofile
eval "$(/opt/homebrew/bin/brew shellenv)"

これでインストールは完了です。
バージョンを表示して動作を確認しましょう。

brew -v

続いて、nodeをインストールします。
次のコマンドを実行。

brew install node

完了したらNode.jsとついでにnpmのバージョンを表示して確認しましょう。

node -v
npm -v

以上でnodeのインストールは完了です。

806 views

WindowsでXAMPPを使ってLaravel環境構築

WindowsでLaravelでの開発を行うために、XAMPPとComposer・Node.jsをインストールしてLaravelの開発環境を構築します。
少し長いですがお付き合いください。

XAMPPのインストール

まずはXAMPPのサイトからインストーラーをダウンロード
https://www.apachefriends.org/jp/

ダウンロードしたインストーラーをダブルクリックしセットアップを開始します。
セキュリティソフトがインストールされているとインストールが遅くなりますというようなメッセージが表示されますが、「Yes」を押してそのまま続行します。

UAC(ユーザーアカウントコントロール)に関するメッセージが表示されて、「C:¥Program Files」にインストールするのは避けて下さいということのようです。
「OK」を押します。

セットアップウィザードが表示されたら「Next」をクリック

インストールする機能の選択画面になりますが、デフォルトで全て選択されているのでそのまま次へ行きます。

続きを読む…»

6,262 views