カテゴリー
SugiBlog Webエンジニアのためのお役立ちTips

BINDのバージョンを隠ぺい

BINDが稼働しているサーバーに、以下のようなコマンドを実行するとBINDのバージョンが分かってしまいます。

$ dig @ネームサーバーのアドレス chaos txt version.bind

これを隠してしまうよう設定を変更しましょう。

まず設定前の状態を確認します。

$ dig @dns.example.jp chaos txt version.bind

; <<>> DiG 9.3.6-P2 <<>> @dns.example.jp chaos txt version.bind
; (1 server found)
;; global options:  printcmd
;; Got answer:
;; ->>HEADER<<- opcode: QUERY, status: NOERROR, id: 37859
;; flags: qr aa rd; QUERY: 1, ANSWER: 1, AUTHORITY: 1, ADDITIONAL: 0

;; QUESTION SECTION:
;version.bind.                  CH      TXT

;; ANSWER SECTION:
version.bind.           0       CH      TXT     "9.2.4"

;; AUTHORITY SECTION:
version.bind.           0       CH      NS      version.bind.

;; Query time: 45 msec
;; SERVER: 192.168.1.0#53(192.168.1.0)
;; WHEN: Wed Dec  4 13:52:17 2013
;; MSG SIZE  rcvd: 62

ANSWER SECTIONにバージョンが返ってきてしまいます。
続きを読む…»

3,681 views

DNSサーバーをオープンリゾルバーにしない

今年に入って、DNSの再帰的な問い合わせを使ったDDos攻撃が報告されているようです。
DNSキャッシュサーバーとして運用している場合でも、制限を設けて適切に設定をしておかないと、
DDos攻撃の踏み台にされてしまいます。

詳しくはこちらのサイトを参考にしてください。
http://www.jpcert.or.jp/pr/2013/pr130002.html

管理しているサーバーがオープンリゾルバーになっていないかどうかを確認するサイトが開設されています。
http://www.openresolver.jp/

OSやBINDのバージョンによっても異なりますが、設定例をご紹介します。

まず、オープンリゾルバーになっていないかを確認します。
前述したオープンリゾルバー確認サイトも確認できますが、ここではコマンドラインで確認します。

$ wget -qO - http://www.openresolver.jp/cli/check.html

コマンドを実行すると結果が表示されます。

your remote ip: close 192.0.2.1(gw.example.com)
your use resolver: open 192.0.2.2(ns.example.com)

続きを読む…»

7,987 views

GoogleMap ズームコントロール/移動コントロール

navigationControlが廃止され、zoomControlとpanControlに分割されています。

Zoom Control
zoomControl: true,
zoomControlOptions: {
    position: google.maps.ControlPosition.TOP_LEFT, // TOP_RIGHT, LEFT_CENTER, RIGHT_CENTER, TOP_LEFT, BOTTOM_LEFT
    style: google.maps.ZoomControlStyle.DEFAULT     // DEFAULT, SMALL, LARGE
}

ZoomControlStyleはDEFAULTにしておくと表示サイズや端末に合わせて最適化してくれます。

Pan Control
panControl: true,
panControlOptions: {
    position: google.maps.ControlPosition.TOP_LEFT // TOP_RIGHT, LEFT_CENTER, RIGHT_CENTER, TOP_LEFT, BOTTOM_LEFT
}
2,192 views

Google Maps Android API v2

Google Maps Android API v2を使ってみました。
v2はv1とは互換性がありませんが、ベクター地図になり、視点の変更や屋内の地図表示等、色々便利になったようです。

Google Play Servicesライブラリ

まず、v2ではGoogle Play Servicesが必要になるので、Android SDK Managerで最新版をダウンロードし、インストールします。
1

Eclipseにて新規プロジェクトを作成します。
「既存コードからのAndroidプロジェクト」を選択し[次へ]
2
続きを読む…»

4,395 views

C# WebBrowserのレンダリングモード

Visual C#にてブラウザを使用したアプリケーションを作成したとき、
WEBページを表示すると表示がおかしいと思って、ユーザーエージェントを確認してみると
IE7となっていました。

環境はWindows7でIE9なのになぜだろう?と思いました。
どうやら作成したアプリケーションではレンダリングモードが「7」で実行されているようです。

解決するにはレジストリを編集し、レンダリングモードを変更してやらないといけません。

ユーザーエージェントのレジストリキー

HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\Main\FeatureControl\FEATURE_BROWSER_EMULATION

レンダリングモードのレジストリキー

HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\Main\FeatureControl\FEATURE_DOCUMENT_COMPATIBLE_MODE

ユーザーエージェント、レンダリングモードをIE9にするには、それぞれのレジストリキーに
ユーザーエージェントは「9000」、レンダリングモードは「90000」という値を設定します。
続きを読む…»

10,200 views