カテゴリー
SugiBlog Webエンジニアのためのお役立ちTips

Outlook2010 ヘッダーの表示

Outlook2010でメールのヘッダーを見ようと思ったがそういったメニューが見当たらなかった。
調べたらメールを開いたウィンドウのメッセージタブの[タグ]グループにメッセージオプションが存在した。
だが、これではメールを開かないとヘッダーが見れないので、オプション内を探索していたら発見!

[ファイル]-[オプション]-[リボンのユーザー設定]を選択。

右側の[リボンのユーザー設定]で「メインタブ」を選択。
その下のリストボックスで「ホーム(メール)」を選択。(任意で他も選択可)
[新しいグループ]ボタンを押してグループを追加します。名前は適当に変更してください。

追加したグループを選択し、左の[コマンドの選択]より「メッセージオプション」を選んで追加します。

[Outlookのオプション]を「OK」ボタンを押して終了。

すると、ホームタブのリボンに「メッセージオプション」が追加されます。
これを押せば選択中のメールのインターネットオプションを見ることができます。

25,917 views

IE9(Internet Explorer 9)でのソース表示エディターの変更

[ツール]-[F12 開発者ツール]を開く

開発者ツール画面の[ファイル]-[Internet Explorer ソースの表示のカスタマイズ]-[その他]で
お好みのテキストエディターのEXEファイルを選択すればOK

※追記
IE8(InternetExplorer8)でも同様のようです。

2,086 views

InternetExplorer9(IE9)で背景を含めて印刷

これまではインターネットオプションの詳細設定に設定がありましたが、
9からファイルメニューのページ設定に変わったようです。

1,667 views

マスターブラウザー

Windowsのマスターブラウザーをnbtstat等使わずに簡単に調べる方法を見つけたので、書いておきます。
※ただし、XPの場合

Microsoft Windows XP 用 Windows サポート ツールというのを探してダウンロード、もしくはXPのインストールディスクからインストールします。

すると、C:\Program Files\Support Toolsにbrowstat.exeがインストールされます。
※インストール種別をTypicalではなく、Completeにしないとインストールされません。

インストール完了後、今後のために「C:\Program Files\Support Tools」にパスを通します。
そして以下のコマンドを実行するとマスターブラウザ等が簡単に調べられます。

browstat status
2,900 views

Babylon Searchの削除

フリーのソフトなどをインストールすると「Babylon Search」なるものが付いてくることがあります。
まるでスパムのように入ってくるので、個人的には好きではありません。
ですので、即刻削除しています。

まず[コントロールパネル]-[プログラムの削除]で「Babylon」と名の付くものをアンインストールします。

次に、IEのホーム設定も変更されているので、自分が設定していたページに戻します。
※[ツール]-[インターネットオプション]

次にアドオンを削除します。
IEの[ツール]-[アドオンの管理]で「Babylon Toolbar」を削除(または無効化)します。
続きを読む…»

3,172 views