カテゴリー
SugiBlog Webエンジニアのためのお役立ちTips

便利なApplicationメソッド ACCESS

DLookupやDCount等はよく使うのですが、他にも便利なメソッドがあったのでご紹介します。

DAvg

指定した数値フィールドの平均値を取得します
返り値は倍精度浮動小数点型(Double)です

DCount

レコード件数を取得します

DFirst

先頭レコードの指定フィールドの値を取得します

DLast

最終レコードの指定フィールドの値を取得します

DLookup

指定したフィールドの値を取得します

DMax

指定フィールドの最大値を取得します

DMin

指定フィールドの最小値を取得します

DSum

指定フィールドの合計値を取得します


書式

DLast(Expr, Domain, Criteria)
続きを読む…»

2,296 views

ACCESS Excelファイルに画像を挿入

まずは変数を宣言します。

Dim xlApp   As Object
Dim xlBook  As Object
Dim xlSheet As Object

各オブジェクトを作成します。

Set xlApp = CreateObject("Excel.Application")
Set xlBook = xlApp.Workbooks.Open([Excelファイルのフルパス])
Set xlSheet = xlBook.WorkSheets(1)

ワークシートオブジェクトをwithブロックで使用します。

With xlSheet

画像を貼り付けしたい起点(左上)のセルを選択します。

.Range("A1").Select

withブロックが入れ子になりますが、画像オブジェクトとしてアクセスできるようにします。 続きを読む…»

9,475 views

SkypeでWEBカメラを複数台使用するには

Skypeを使えばテレビ会議などを行いたい時、グループビデオ通話が利用できます。
[Skypeのビデオ通話が無料に]の記事でも紹介しましたが、グループビデオ通話が無料で利用できます。

ですが、Skypeでのグループビデオ通話は最大10人までとなっています。
10人以上になるとグループビデオ通話を開始するボタンが非表示になり、開始することができません。

それを解決するには、1台のWEBカメラを複数人が利用するという形式を取らざるを得ません。
そこで、1台のPCに複数台のWEBカメラを接続し、全体(4方向)を映すようにすればできるのではないかと思いました。
ですが、またここで問題。
Skypeは1台のWEBカメラしか使うことができません。

調べてみると、1台のPCでSkypeを複数起動すれば可能とのことで、実際にやってみました。
続きを読む…»

13,830 views

Skypeのビデオ通話が無料に

2014年4月29日から、Skypeのビデオ通話が無料になったらしい。
対応しているのは、Mac、Windows、Xbox One。

人数は10人まで。
公正使用ポリシーがあり、1ヶ月あたり100時間までとなっているようです。
1日最長10時間、1通話ごと最長4時間まで利用できるそうです。

・グループビデオ通話について | Skype公式サイト
http://www.skype.com/ja/features/#video

・グループビデオ通話の開始(Windowsデスクトップ) | Skype公式サイト
https://support.skype.com/ja/faq/FA10614/

・Skypeのグループビデオ通話がやっと無料に: まずMac, Windows, Xbox Oneから | TechCrunch
http://jp.techcrunch.com/2014/04/29/20140428group-video-calling-goes-free-on-skype-for-mac-windows-and-xbox-one/

モバイルデバイスにはまだ対応していないらしい。
公式サイトにはグループビデオ通話を開始することはできないが、参加することは出来るとされているので出来るのでしょうか?

2,314 views

ADODB.Streamでテキストファイルに追記する

ADODB.Streamを使って、テキストファイルに文字列を追加する方法をご紹介します。

基本的な使い方はこちら。
ADODB.Streamを使ったテキストファイルの読み書き – 2014-01-23
オプション等の説明は上記にて掲載していますので、今回は割愛します。

まずは変数を宣言

Dim sr          As Object
Dim strData     As String

オブジェクトを作成

Set sr = CreateObject("ADODB.Stream")

オプションの設定

sr.Mode = 3 '読み取り/書き込みモード
sr.Type = 2 'テキストデータ
sr.Charset = "Shift_jis" '文字コードを指定

Streamオブジェクトを開いて、ファイルの内容を読み込みます。 続きを読む…»

43,581 views