カテゴリー
SugiBlog Webエンジニアのためのお役立ちTips

.htaccessで文字コード指定

XHTML1.0に準拠して書いた場合、文字コードをOverrideできないとW3Cではエラーが出る。
サーバ自身に文字コードが設定されておらず、”none”になっているのでエラーになる。

そこで.htaccessでディレクトリごとに個別に設定すると解消される。

AddType "text/html; charset=Shift_JIS" .html

※ただし、複数の文字コードが入り混じる場合は問題が生じる可能性あり。注意が必要。

この記事で解決[デフォルトの文字コード]

2,929 views

リンクテーブルの更新(DAO)

Private Sub リンク更新_Click()
On Error GoTo Err_リンク更新

If MsgBox("リンクテーブルを更新します。よろしいですか?", vbYesNo + vbExclamation + vbDefaultButton2, "更新") = vbYes Then

  Dim db As Database, tdfLinked As TableDef
  Dim TableName As String, ErrName As String
  Set db = CurrentDb
  ErrName = ""

  TableName = "table1" 'テーブル名を指定する
  Set tdfLinked = db.TableDefs(TableName)
  tdfLinked.Connect = ";DATABASEdb1.mdb"
  tdfLinked.RefreshLink
  Set db = Nothing

  If Len(ErrName) > 0 Then
    MsgBox ErrName & "のテーブルは更新できませんでした。"
  Else
    MsgBox "終了しました。", , "確認"
  End If
End If

Exit Sub

Err_リンク更新:
  ErrName = ErrName & " " & TableName
  Resume Next

End Sub
10,211 views

DNS ゾーン転送の制限

本来ゾーン転送は、スレーブ(セカンダリ)のネームサーバに対してのみ許可すればよい。
デフォルトではすべてのホストに対して許可されているので、セキュリティ上よくない。

以下の例では、ゾーン転送を許可するスレーブネームサーバをns.example.net(172.16.0.53)のみに、また転送を許可するドメイン空間もexample.co.jpおよび0.168.192.in-addr.arpa(逆引き)に限定した設定である。 続きを読む…»

3,340 views

ApplyFilter

Filter機能では条件の複数指定ができないようなので、代わりにApplyFilterを使用

構文  expression.ApplyFilter(FilterName, WhereCondition)

設定項目 内容
expression DoCmdオブジェクト[省略不可]
FilterName フィルタ名またはクエリ名を文字列式で指定[省略可能]
WhereCondition SQL文のWHERE句を文字列式で指定[省略可能]

例)

'日付が2003年1月1日から2003年12月31日までのデータを抽出
DoCmd.ApplyFilter , "sales_date between #2003/01/01# and #2003/12/31#"

フィルターを解除
Me.FilterOn = False
4,438 views

環境変数(Environ)

VisualBasicでWindowsの環境変数を利用する方法をご紹介します。

例)Explorerなどを起動する

Call Shell("explorer")

実行ファイル名(拡張子を除く)のみでOK。パスは環境変数Pathから取得してくれます。

その他の環境変数の取得

書式

Environ("環境変数名")

Windowsディレクトリ
※WindowsディレクトリはOSによって「windows」や「winnt」などと違いがあるので注意

Environ("windir")

ユーザーディレクトリ

Environ("userprofile") 'C:\Documents and Settings\Administrator

ProgramFilesのパス

Environ("ProgramFiles") 'C:\Program Files

CommonProgramFilesのパス

Environ("CommonProgramFiles") 'C:\Program Files\Common Files

Application Dataディレクトリのパス

Environ("appdata") 'C:\Documents and Settings\Administrator\Application Data

環境変数名はマイコンピュータのプロパティからも調べられますが、
コマンドプロンプトで「set」コマンドを引数なしで実行するほうが早いです。

「set」コマンドを実行すると、環境変数とその値が出力されます。

3,870 views