カテゴリー
SugiBlog Webエンジニアのためのお役立ちTips

LinuxでUSBフラッシュメモリをマウント

USBフラッシュメッモリはLinux上ではIDEまたはSCSI接続のハードディスクとして認識される。
IDEの場合デバイス名は/dev/hda, hdb, hdc…となり、SCSI接続の場合は/dev/sda, sdb, sdcとなる。

デバイス名を調べるにはフラッシュメモリを接続した後、dmesgコマンドで最終の部分を見るとデバイス名がわかる
もしくは、接続したときに表示されるメッセージにデバイス名が表示される

マウントする時は以下のようなコマンドを実行する。

# mount -t vfat /dev/sda1 [マウントポイント]
1,862 views

ComboBoxにまとめて値を追加する

string[] str = new string[]{"amanda", "burkley", "circle"};
ComboBox1.Items.AddRange(str);
3,951 views

ApplyFilter

引数 WhereCondition の最大長は 32,768 文字です。
マクロ ウィンドウでは、これとは異なり、”Where Condition/Where 条件式” アクション引数の最大長は 256 文字です。

1,764 views

テーブル保存時にエラーメッセージ

テーブルのデザインを変更して保存する時、フィールド数が最大値(255)に達していないのに
「定義されているフィールドが多すぎます」となる時。
ACCESSでは、テーブルごとにフィールドのカウント値を持っている。
フィールドを追加した時と同様にフィールドのプロパティを変更した時にもそのカウンターがインクリメントされる。
これはフィールドを削除してもカウンターは変更されない。

【解決法】
・データベースを最適化/修復する
・テーブルをコピーする

6,386 views

テキストファイル読み書き関数

'# テキストファイルを一括読み込み
Private Function ReadFile(strFilename As String) As String

    Dim nFNO        As Integer 'ファイル番号
    Dim strData     As String

    nFNO = FreeFile '空ファイル番号取得
    Open strFilename For Input As #nFNO
    strData = StrConv(InputB(LOF(1), #nFNO), vbUnicode)
    Close #nFNO '閉じる

    ReadFile = strData

End Function

続きを読む…»

2,000 views