- iOS
- 2017-04-26 - 更新:2018-02-15
剰余(割り算の余り)を求めたいとき、「Mod」か「%」を知っていれば事足りていたのですが、Swift3ではできないケースがありましたので、メモしておきます。
Intでは「%」で大丈夫なようですが、FloatやDoubleの場合はエラーになります。
Doubleの場合(Floatも同様)
let n: Double = 12.0 n.truncatingRemainder(dividingBy: 10.0)
剰余(割り算の余り)を求めたいとき、「Mod」か「%」を知っていれば事足りていたのですが、Swift3ではできないケースがありましたので、メモしておきます。
Intでは「%」で大丈夫なようですが、FloatやDoubleの場合はエラーになります。
Doubleの場合(Floatも同様)
let n: Double = 12.0 n.truncatingRemainder(dividingBy: 10.0)
iOSアプリでデータベースを使ってみたいと思います。
色々あるようですが、今回は「Realm(レルム)」を選定しました。
Realm公式サイト:https://realm.io/jp/
まずはインストールから始めてみましょう。
realmのドキュメントを参考に進めます。
ターミナルを開き、コマンドを実行
pod repo update
インストールしようとしているプロジェクトのディレクトリに移動します。
cd <path-to-project>
普段はWindowsを使っているので、Macでのスクリーンショットを撮る方法の覚書です。
画面全体のスクリーンショットを撮る
shift + command + 3
画面の一部分を選択してスクリーンショット
shift + command + 4
カーソルが十字になるので、保存したい範囲を選択
取り消しはesc
ウィンドウのスクリーンショットを撮る
shift + command + 4
その後、スペース
保存したいウィンドウをクリック
シャドウ無しのスクリーンショットが良ければ、
optionを押しながらウィンドウをクリック
Info.plistに位置情報の利用を追加します。
GoogleMapに現在地を表示するだけなら、CoreLocationは必要ないようです。
Privacy - Location When In Use Usage Description
Valueには「現在地の情報を利用します」等としておきます。
GoogleMapの表示方法については[iOSアプリでGoogleMapを使う]をご覧ください。
位置情報を利用して現在地を表示する
googleMap.isMyLocationEnabled = true
現在地ボタンを表示する
googleMap.settings.myLocationButton = true
Xcode: 8.2.1
Swift: 3.1
OS: Sierra 10.12
地図を使ったiOSアプリを開発するにあたって、標準マップとGoogleMapのどちらを使おうかと調べてみたら、以下のサイトで違いが紹介されていました。
http://web-terminal.blogspot.jp/2013/06/google-maps-sdk-for-iosmapkit.html
マーカーの扱いの違いで私はGoogleMapを使うことにしました。
まずは、表示できるところまでやってみようということで、その流れをご紹介したいと思います。
Xcodeのバージョンが6.3以降であることを確認します。※17/03/02時点
CocoaPodsという依存関係を管理するためのオープンソースのツールが必要になりますので入手します。
ターミナルで以下のコマンドを実行します。
sudo gem install cocoapods
CocoaPodsを使ってプロジェクトにGoogle Maps SDK for iOSを組み込みます。
プロジェクトのディレクトリ(.xcodeprojファイルがあるところ)に「Podfile」という名前のファイルを作成します。
ターミナルでプロジェクトのディレクトリに移動し以下を実行
cd <path-to-project> vim Podfile
以下の内容を記述しファイルを保存します。
source 'https://github.com/CocoaPods/Specs.git' platform :ios, '8.1' pod 'GoogleMaps'
pod install
コマンドを実行します。
Podspecで指定されているAPIが、その依存関係(存在する場合)とともにインストールされます。
pod install
この作業、結構時間がかかります。 続きを読む…»