PHPでリモートホスト情報を取得する際、以下のようにします。
$_SERVER["REMOTE_HOST"];
ただし、apacheの設定ファイルhttpd.confのHostnameLookupsをOnにしないと表示されません。
コマンドラインからMySQLに接続する基本書式
mysql -h [ホスト名] -u [ユーザー名] -p -D [データベース名] mysql --host=[ホスト名] --user=[ユーザー名] -p -database=[データベース名]
localhostの場合、ホストは省略可能です。
コマンドを入力するとパスワードを聞かれるので入力します。
パスワードを予め入力する場合は次のようにオプションで指定します。
パスワードに限ってはオプションとの間に空白を入れないよう注意してください。
-p[パスワード] --password=[パスワード]
show databasesで情報を表示。
useコマンドでDBを選択。
show table statusでテーブル情報を表示。
ロック状態を確認する
SELECT trx_rows_locked FROM information_schema.INNODB_TRX;
ロックがかかっている行数が確認できます。
スレッド情報を表示し、ロックがかかっているスレッドを特定する
SHOW ENGINE INNODB STATUS\G
スレッドIDが確認できたらプロセス一覧を表示します。
スレッドIDとプロセスIDはイコールです。
show processlist;
ロックがかかってしまっているプロセスを強制終了します。
KILL [プロセスID];
【書式】
ethtool [option...] devname
例)1番目のNICの情報を表示
ethtool eth0
LANケーブルが差し込まれているか調べる等、便利です。
情報を表示した最後にLink detected: (yes|no)と表示されます。
ここがyesであればLANケーブルが接続されています。
noであればLANケーブルが接続されていないことになります。