カテゴリー
SugiBlog Webエンジニアのためのお役立ちTips

デフォルトの文字コード

複数の文字コードでWEBページを作成する場合、デフォルトの文字コード設定をオフにしておかないとエラーが出る。 

●設定が記述されているファイル
… apache2/conf/extra/httpd-languages.conf

●変更箇所
AddDefaultCharset on|off|charset

4,252 views

.htaccessで文字コード指定

XHTML1.0に準拠して書いた場合、文字コードをOverrideできないとW3Cではエラーが出る。
サーバ自身に文字コードが設定されておらず、”none”になっているのでエラーになる。

そこで.htaccessでディレクトリごとに個別に設定すると解消される。

AddType "text/html; charset=Shift_JIS" .html

※ただし、複数の文字コードが入り混じる場合は問題が生じる可能性あり。注意が必要。

この記事で解決[デフォルトの文字コード]

2,986 views

Apache Basic認証パスワード生成

<?php
$id = "test";
$password = "test";
$sal = substr($id, 0, 2);
$password_crypted = crypt($password, $sal);
?>

続きを読む…»

1,355 views

リモートホスト表示 – PHP

PHPでリモートホスト情報を取得する際、以下のようにします。

$_SERVER["REMOTE_HOST"];

ただし、apacheの設定ファイルhttpd.confHostnameLookupsOnにしないと表示されません。

1,888 views

エラー表示切替

php.inidisplay_errorsOn/Off

スクリプトにエラーがある場合、エラーが発生したことを
表示するかどうかを設定できます。
エラーが発生したファイル名、行番号を表示してくれるので基本的にはOnにする。

1,179 views