カテゴリー
SugiBlog Webエンジニアのためのお役立ちTips

SMTPポートブロック

iptablesにPREROUTINGチェインを追加し、PORT25(SMTP)をPORT587(SUBMISSION)へリダイレクト
ルータも587番を開放

$ iptables -N PREROUTING
$ iptables -t nat -A PREROUTING -p tcp --dport 587 -j REDIRECT --to-ports 25
1,818 views

キーボードを正常に認識しない場合

「半角/全角」キーを押すとバッククォートが入力される。
その場合、キー配列がおかしくなっているので、
Alt+半角/全角キーで切り替えることが可能。

2,079 views

ユーザーディレクトリの公開の設定について

各ユーザーのホームディレクトリに公開用のディレクトリ(public_html)を置いて、
ドメイン名の後に~(チルダ)とユーザー名をつけてアクセスできるようにする。

例)http://www.example.co.jp/~username/

apacheのデフォルトではユーザーディレクトリは公開されないようになっているので、
公開する場合にはhttpd.confを編集して設定を変更します。

設定ファイルhttpd.confの中の<IfModule mod_userdir.c>ディレクティブのUserDir disableの行頭に#を加えてコメントアウト。
次に、その下の行の#UserDir public_htmlという記載の先頭の#を削除。

続いて、/home/usernameディレクトリのアクセス権を700から705に変更します。
すると、public_html内のホームページのトップページがindex.htmlになります。

以上の設定によりhttp://www.example.co.jp/~username/でユーザーディレクトリの公開が可能になります。

1,655 views

配列を操作する便利な関数

●range
範囲を指定して、まとめて配列を作成
例)range(0, 9999); range("a", "z");

●array_merge
複数の配列を結合
例)$ARRAY = array_merge($ARRAY1, $ARRAY2, $ARRAY3);

1,101 views

apache_note [PHP]

Apacheのログに好きな情報を出力させる。

例)

$val = "hogehoge";
apache_note("originallog", $val);

Apache httpd.confにログフォーマット設定
LogFormat "%h %l %u %t \"%r\" %>s %b %{originallog}n" common

出力結果
192.168.212.51 - - [20/Jul/2005:21:39:03 +0900] "GET /index.php HTTP/1.1" 200 735 hogehoge
1,768 views